本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:装置の組立順序について)

装置の組立順序について

2023/10/16 11:38

このQ&Aのポイント
  • 装置の組立順序について質問させていただきたい。
  • 社内で異動し、新しい部署で装置の組立てと調整を担当することになりました。
  • 初めての経験なので、一般的なノウハウを教えていただけないでしょうか。
※ 以下は、質問の原文です

装置の組立順序について

2008/04/03 12:39

いつも勉強させていただいています。
このたび社内で異動があり、保全部門から生産技術部門に移りました。
新しい部署で担当する業務は装置の組立ておよび調整(機械部分のみ)です。
異動してすぐに、ある装置の組立と調整を任されました。

今までの業務では既製品の装置を扱っていたのですが、
社内製装置の組立からは初めての経験です。
そこで質問させていただきたいのですが、
図面(組図、部品図など)を見てどの部分から組み立てていけばいいか、
一般的なノウハウがあれば教えていただけますか?
よろしくお願いします。

回答 (6件中 6~6件目)

2008/04/03 13:00
回答No.1

はじめまして。
小生もメカ設計をしながら自分の設計した装置やユニットを自分自身で組立をしております。
 手順としては、まず、組み立て図、部品図のコピーを手元に用意すること。
 次に、必要ネジ類をタッパーか何かに入れて準備してください。(組立場所からネジ保管庫までが近い場合はその限りではありません。)
 次に図面を見て、または設計者に聞きながらでも良いのですが、動きを頭に入れます。どこが基準か?どこが重要かがわかります。
 その情報から組立後の検査に必要な検査媒体を用意します。マイクロメーター、ノギス、水準器、ケガキ針その他。
 次に、組立に入ります。
 組立に入る前に、組み立て図を良く見て、各ユニット毎に分かれている装置なら各ユニット組みを最初に行います。組立の終わった順に机に綺麗に並べます。
※ここで注意です、小生の場合、荒組みは致しません。ネジはしっかり締めます。人によっては荒組して、最後に増し締めする人がいますが、必ず最終段階時に増し締め忘れが発覚します。都度ネジはしっかり締めてください。
 一通りのユニット組みが終われば土台から組み上げます。
 架台に定板が乗れば、組み立て図を見ながら各ユニットを組み上げていきます。
設計者に確認した情報を元に重要箇所は最低限それに近づくよう組み上げます。どうしても駄目なら設計者に再度問い合わせましょう。
 冒頭に、組み立て図と部品図を用意、と記述したのは、組み立てるときに必要であるのは当然なのですが、設計ミスも多々発生します。その部分は、組み立て図、部品図へ赤文字で訂正してあげましょう、設計者はそれを見て不具合箇所を図面にフィードバックをかけます。親切な作業といえます。
 コノくらいですかね!
 不明点あれば返信下さい。答えれる範囲でお答えしますよ。

お礼

2008/04/03 15:16

早速のご回答ありがとうございました。
工具と部品は確認・準備しましたが、ネジ類と測定器具類の準備は
気がつきませんでした。
ネジ類の整理に使うお皿かタッパーを手配します。
ユニット組み→土台から組み付けという基本的な順序は理解できましたが
組み付け時にネジ類の締め付けを仮締め→最後に規定トルクで本締め
という順序で考えていました。
せっかく組み立てた装置もネジの締め忘れで不具合が出たら
二度手間になってしまいますね。
作業は勤務地(長野県)から離れた秋田県に出張してになりますが、
困ったことがあれば宿泊先からこちらに質問させていただきたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。