本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:洗面台シンクの樹脂化)

洗面台シンクをプラスチックにするにはどのような樹脂が適しているか?

2023/10/16 11:41

このQ&Aのポイント
  • 洗面台シンクをプラスチックにする場合、適切な樹脂は何でしょうか?耐薬品性や耐久性などに注意が必要です。
  • 洗面台シンクのプラスチック化に適した樹脂は何かを知りたいです。洗剤の薬品に強い素材が必要です。
  • 洗面台シンクをプラスチックにする際には、どのような樹脂が最適なのかを教えてください。耐薬品性が求められます。
※ 以下は、質問の原文です

洗面台シンクの樹脂化

2008/04/01 15:42

洗面台シンクをプラスチックにしようとする場合はどのような樹脂が適当でしょうか? 洗剤等の耐薬品性は必要かと思うのですが。

回答 (4件中 1~4件目)

2008/04/03 09:44
回答No.4

樹脂商社で働いております。
国内メーカー(大手)では、すでに樹脂が使われております。
その場合の耐薬品性には、どのメーカーでも苦慮されています。
市場クレームが出たら、会社イメージに損害が出ますから。

それで樹脂なのですが
PBT,SPSなどはもちろん適しているのでしょうが
販売となるとかなり高額になり、価格競争で勝てません。
特にシンクは樹脂の使用量が膨大な量になります。
成形不良が出たらかなりの損失になってしまい
それこそ小さい会社では倒産しかねません。

と言う点を踏まえて、国内大手メーカーでは
オレフィン系樹脂(PPなど)を用いて、海外(中国)などで
量産しているのが現状です。

PPは汎用樹脂の中では耐薬品性に優れている部類ですし
価格も安いです。
PPでご検討されてみてはどうでしょうか?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/04/02 17:00
回答No.3

欧米では、PBTの無期フィラー入りが使われているが、日本人はあちらにはない白髪染めなどするので、その櫛ブラシを洗い流すときプラスチックはどうしても汚染されます。一般家庭用には、これがネックとなります。

2008/04/01 16:13
回答No.2

耐薬品性、成型性、価格、などを総合して素材は出光興産のSPS樹脂「ザレック」ー「XAREC]が良いのではと思います。耐薬品性が必要です。
出光興産 URL は http://www.idemitsu.co.jp です。
機能性樹脂部で扱ってます。
すでに洗面台は加工メーカー「RP東プラ」さんで生産されています。

このほかの材料としては熱硬化性のポリエステル樹脂がよさそうですが、価格が高くなりそうです。
このテーマでの商品化の取り組みのためには、何か特別な目的が必要かと思いますが、いかがですか。何もないと販売で失敗します。

2008/04/01 16:07
回答No.1

一般には人工大理石を利用したシンクが流し台に利用されています。アクリル系から変性など色々とあります。もっと一体成型などで大量に生産するならABSでもと思います。実験台のシンクなどは耐薬品性を求められるので塩ビで製作します。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。