このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/03/13 09:27
硬質アルマイト(アルマイト層推定50μm前後)がかかった部品のタップを追加加工をしてヘリサートを挿入しようと考えています。(M4~M10各種)
質問
?通常のハイス鋼ドリルで加工は可能でしょうか。
?加工手順で注意点等あればそれについても教えて下さい。
加工方法は卓上ドリルスタンド+電動ドリルで現場での作業になります。
ドリルはハイス鋼を使用し目的の穴径まで直径0.1or0.2とびで穴を広げて加工していこうと考えています。
経験者のかたご意見お聞かせ願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
アルマイトの厚さまで覚えてないですが、加工したことはあります。
未処理とそんなに差は感じません。材料自体が軟らかいので、アルマイト層を一気に通過すればあとは同じです。
ハイスのドリルでは摩耗が大きいとは思いますが、超硬まで使わなくとも、『金色コーティング』のもので充分です。
『直径0.1or0.2とびで』も1回で充分です。
アルマイト層でもたつかないことがポイントのようですね。
経験者のご意見は大変貴重です。
ありがとうございました。
2008/03/13 12:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ドリルは何でもOKでしょう、
アドバイスとしては、シンニングを施したドリルがお勧めです。
Φ8程度までなら、ホームセンターでも安売りしていますよ。
シンニングがあればドリルの食いつきが良くなり、
ワークとドリルが接触した時にドリルが踊るを軽減できます。
シンニングは手研ぎでも可能ですが、ドリル研削盤があれば楽に出来ますね。
シンニングを施したドリルですね。
みなさんの意見が割れなかったので不要な心配だったようですね。
経験者の意見はたいへん参考になります。
貴重なご意見ありがとうございました。
2008/03/13 12:57
あまり気にしないで、加工してます。
回答(1)さんのとうり、アルマイト面でもたもたしてると
ドリルは持ちません、一気に加工してください。
気にせず一気に加工ですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
2008/03/13 12:53
関連するQ&A
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
切削用のタップとロールタップの違い
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 仕事でタップの種類を目にしたのですが、切削用のタップとロールタップ の違いがよくわかりません。 又、会...
ベークライトのタップ加工について。
再度の質問ですが、ベークライト成形品(ガラス繊維15%含む)t=3,にM1.4x0.3の タップ加工していますが、磨耗が激しく、長持ち致しません。 毎加工時に悩...
M3タップ加工の下穴深さ
焼結材SMF5040(S45C相当と仮定 切りくずは粉状) 深さ6 M3タップ(P=0.5)止まり穴を加工したいです。 タップはスパイラルタップ 食付き2.5...
タップのある板金のバレル研磨について
いつもお世話になっています。 タップのある板金(SUS430,SUS301等、板厚1.2?)をバレル研磨によりバリ取りを実施する図面がありますが、タップ後にバ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。