このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/03/12 16:19
SolidWorks2008のパソコンの導入にあたり
SolidWorks2008を使用しておりますが、パソコンが不備で購入を検討中です。
結構データーが大きくなるASSY図面を書いたりします。
Xeonを入れるべきか、Core2EXTREME等検討しております。
せっかく買うのだからなるべく良いものをと考えております。
こんな情報しかないのは申し訳ないのですがいい情報ありましたら
ご教授いただけると助かります。
XeonかCore2か・・・ 私もいろいろ調べましたがそれほどパフォーマンスの違いは無いようです
グラフィックボード・・・OpenGL対応が良いとは思いますがSolidWorksの場合そうでなくてもパフォーマンスの低下は少ないと思います(CAD側の描画性能に依るところが大きい)
大塚商会のパフォーマンステストがあります(ちょっと古いですが基本的な傾向は変わらないと思います)
興味深い結果ですね マシンのスペックがバラバラなので少々わかりにくいです
グラフィックボードで Quadro FX 1300とQuadro FX 3400の比較もありますがほとんど変わっていませんね
むやみにハイスペックを求めるのでなく1~2年に1回買い換えるつもりでコストパフォーマンス重視で考えた方が良いと思います
ちなみに私のマシンは1年前に買い 先日RAMを2G増設しました
Core2Duo 2.4GHz 4GRAM QuadroFX3400
30インチWUXGA+20インチUXGAのデュアルです
30インチWUXGA はWQXGA(2560x1600)の間違いです
参考になります。
SolidWorks2006から2008にした時に感じたのですが
2008がかなり重く、動き遅くなりました。(気のせい?)
2005と2008との差はどんな違いがあるのか・・・・・
ありがとうございました。
2008/03/14 10:25
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私も回答者2さんと同じ意見です。
CPUのクロックは早いにこしたことはありませんが、メモリー容量やバスの速さが重要です。
グラフィックボードの性能は決定的です。デジタルポートが2こ出ているボードは2枚の画面を使えるので非常に効率が上がります。
結論としては、そこそこの精のうそPCでよいので、メインメモリーを最大搭載、グラフィックボードも2画面のデジタル出力でVRAMの大きいものを選べばよいでしょう。
やはりグラボですね。
ありがとうございます。
2008/03/13 13:22
SolidWorksを2004から使用しています。
PCに関してはCPUだけではなくメモリや
グラフィックボードの性能でも動作が
変わってきますので気をつけたほうが
よろしいと思います。
私が今使っているのはVRAMが小さくて
画像表示に時間がかかっていることが
多々あります。
参考にしてください。
ありがとうございます。
グラボのメモリーは512M以上はほしいと思っております。
また、GPUはNVIDIA Quadro FX3700を考えております。
2008/03/13 10:19
私はInventorを使ってますが、先日までXeonの2.8GHzのシングルプロセッサで3GBメモリつんでました。(XPpro32bit)
現在はDuoの2.66GHz4GBRAM XPpro32bitを使っていますが、Xeonのときより快適に動いてると体感してます。
本当は64bitOSを使ったほうがいいのですが、他の2DCADが64bit上で動作しないためやむなく32bitを使っています。
Xeonを使われるなら、複数のCPUを使わない限り無駄に高いだけかと今は思っています。
ちなみにHPのワークステーションです。Duoなら24インチワイドのモニタをつけても35万円しませんし。
やはりXeonはダブルでよくなるのかと思っておりました。
DuoかExtremeで考えております。(予算関係でなんともいえませんが・・・・)
あと32bitでと思います。64bitは、まだ心配です・・・・。
ありがとうございました。
2008/03/13 10:32
関連するQ&A
Solidworks ライセンス提供が変わる
現在、Solidworksを使っているのですが、サブスクリプション契約していません。ライセンスの買取のみです。 今年、いつかからなのかまだはっきりしないらしいで...
SolidWorksかicad/sxで迷っていま…
SolidWorksかicad/sxで迷っています。 工作装置の設計に、現在2Dを使っていますが、機構が複雑で限界を感じ、3Dの導入を検討しています。 作業方...
【電気】なぜパソコンユーザーはCVCF(定電圧定周
【電気】なぜパソコンユーザーはCVCF(定電圧定周波数装置)や電雷トランスではなくUPSを電源の間に挟むのですか? CVCF(定電圧定周波数装置)や電雷トラン...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。