このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/03/06 00:49
とても基本的な事なのかもしれませんが、自分では調べきれなかったので教えて下さい。
火力発電所で使用される高Cr鋼(P91やNF616など)やインコネル706や716等のNi基超合金の、常温や高温での引張り特性やヤング率、加工硬化指数などを調べています。
これらの材料はJISで規格化されているのでは?と思いましたので、JISの規格表などを調べてみたのですが、調べ方が悪いのか見つかりませんでした。
これらの金属材料の材料特性や機械的性質などが示されている文献がありましたら、恐れ入りますが教えていただけないでしょうか。どうかよろしくお願い致します。
特殊な材料は、CrやMoの含有量から、類似材料の特性を引用するしか、一般的に
調査する方法はありません。
日本材料学会編の金属材料…で調査すると、あるかもしれませんし、
その材料を製造している製鉄所での問い合わせ良い方法かもしれません。
期待はあまりできませんが…。
又、加工硬化指数は、SUS系のボルト強度アップにも使用される内容と考えます。
最近、SUS304で、70相当(70kg/mm2)の強度が出るボルトの提案がありました。
それらは、多分メーカーのノウハウ部分となるので、一般的なデータしか、無いと
考えます。
以上の情報で、専門分野(企業)への問い合わせをした方が良いと考えます。
<調査の事情を話して、>
お答え下さり、ありがとうございました。
やはり、加工硬化指数などの情報は、あまり無いのですね…
論文なども調べてみたのですが、ほとんど見つけることが
出来ませんでした。
ダメ元で、企業へも問い合わせてみようと思います。
この度は、どうもありがとうございました。
2008/03/11 23:10
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
大同スペシャルメタル
http://www.dsml.co.jp/pages/products_top.htm
お答え下さり、ありがとうございました。
ご紹介いただいたサイトは、今回質問をさせて頂く前に確認済みでした。
今回ご紹介いただいたサイトもそうなのですが、ほとんどの場合、加工硬化指数は示されていないようです。加工硬化指数は、あまり言及されないでしょうか?
2008/03/06 13:19
材料の機械的性質は、
http://www.forming.co.jp/database/index.html
を参照して下さい。また、それに伴う熱処理は、
http://www.netushori.co.jp/story/index.html
を参照して下さい。
お答え下さり、ありがとうございました。
ご紹介いただいたサイトは、今回の書込み前に過去ログを検索した際に見つけ、既に確認しておりました。ただ、今回目的とします、耐熱鋼などの特性は載っておりませんでした。
Webではできる限り調べたつもりなのですが、これらの情報が網羅されているようなハンドブック的な文献はないのでしょうか?
また、Web上では、引張り特性などは示されていることが多いのですが、加工硬化指数について言及されているサイトは、ほとんど見かけませんでした。加工硬化指数は、あまり調査されないのでしょうか?
2008/03/06 13:14
関連するQ&A
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について、JIS規格で定められた許容範囲は何ですか?
KP4Mという材料について
韓国から入ってきた金型の材質でKP4Mというものがありました。これを溶接修正したいのですが どんな材質か分からない為困っています。よろしくお願いします。
金属の結晶粒
金属をゆっくり冷やすと多結晶体になると教わりました。そのゆっくりって、どのぐらい? 結晶の大きさが、ルーペで見える程度とすると、 それぐらいの大きさになるにはど...
金属プレス加工
材質SUS 430 2B 板厚t0.5mm 外形 穴の打ち抜きでバリ無いようにしたいのですがプッシュバック方式と 思っていますがクリアランスとか他、どのようにす...
機械設計ミス
機械設計をされている方に問います。 機械設計をしている上でミスが止まりません。 めちゃくちゃ多いです。 顧問の方は、設計ミス全然ありません。 チェックリスト等も...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。