このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/26 12:58
プレス機のベースかかる荷重の計算をしたいのですが公式が見つかりません。下記条件で求められるものなのでしょうか。
1)プレス機荷重・・・500N
2)プレスヘッドの速度・・・10m/s
※この他外力は無視してください。
言葉足らずで申し訳ないですが宜しくお願い致します。
あまり難しく考えない方が良いでしょう。プレスの原理は、
* 『運動の法則』の中の運動量および力積<機械工学便覧等を要参照>に記載の
衝撃力。<釘をハンマーで打ちつける原理>
力積や衝撃で、ネット検索しても確認できます
* 『エネルギー保存の法則』である、プレス下支点付近では、動く量を極力小さく
して、大きな力を得る。ねじ効果やくさび効果と同じ原理です。
<回転運動の下支点付近では、前述の様な原理になる>
で、大きな力が働きます。
実際、プレスの可動(ヘッド)部重量は、500Nもない筈で、力積又は楔効果で増幅
しています。
さて、最高で 500N 掛かるので、荷重は500Nとして良いと考えます。
又、許容応力は、0 → 100%の変化なので、繰返し荷重の安全率で良いと考えます。
衝撃力で、500Nの力が加わり、その荷重変化は、0 → 100%の変化なので、繰返し荷重
の安全率で計算するが、小生の見解です。
<焼き付きを考慮するのであれば、-100 → 100%の変化なので、交番荷重で…です>
非常に参考になりました。ありがとうございました。
2008/02/26 15:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
下記の回答では単に衝撃力としていますが、衝撃力の計算の場合は停止までの
時間の要素が非常に大きいことが直ぐに判ると思います。しかしながら多くの
プレス機はクランク式になっており、衝撃的に停止する事は無くて運動方向が
反転すると思う。問題はその際に掛かるGつまり衝撃加速度では無いのかな?
これを計測する測定器もあるようなので測定を依頼した方が早いかも知れない
ありがとうございました。測定メーカーを探してみます。
2008/02/27 08:12
荷重計算は過去ログにたくさんあります。
No.17346 No.18147
1)はプレス機の荷重ではなくプレス荷重と思いますしプレスの種類も不明ですが、恐らく打ち抜いた衝撃の心配をしてるのだと思います。
5mの高さから500Nを落としたのと同じ衝撃なので
その応力に耐えるだけのベース面積・容積が必要です。
安全率で見るなら繰り返し荷重ではなく衝撃荷重で見た方がいいですよ。
・衝撃荷重の繰り返し安全率
・プレス荷重の衝撃安全率
のどちらかでいいでしょう。
くれぐれもプレス荷重の繰り返し安全率と勘違いなさらないでください。
(3)1Nの涙さんの話はプレス作業をしない場合の空打ちの場合ですか?
クランクプレスの話としてもヘッド速度は打ち抜き時点での速度ではないでしょうか?衝撃を考えなくていいのはゆっくり曲げるプレス作業だけですよ。
10m/sでは有り得ないでしょう。
詳しい説明ありがとうございます。参考書を開いてみたいと思います。
2008/02/27 08:14
関連するQ&A
フープ電気めっきの加工速度の計算方法
フープ電気めっきにて仮に c2600 0.3×30 の材料にNiめっきを2μつけたいとなった場合に加工速度の算出方法?公式?をご教授いただけないでしょうか?...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
架台の耐荷重計算
現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考にな...
静加重と衝撃荷重でのたわみ量の違い
一般的に安全率について例えば鋳鉄の場合、 静荷重3、衝撃荷重12とされています。 荷重に対するたわみ量の計算をする場合、 静荷重と衝撃荷重で、同じ荷重値で計算...
金型の強度計算について
たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算を知りたいのですが、Q&Aを検索してもほとんどありませんでした。 本を見ても計算式はある...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。