このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/25 11:48
現在弊社工場にて黒色低頭ネジの締付け時に色の剥れが起こっています。
黒色三価クロメート(下地は亜鉛です)の表面に焼付け塗装を行っているの
ですが、ネジ締めを行うとクロメート部ごと剥れ、銀色が露出しており、
外観上NGとなってしまいます。
ネジはM=1.4~2と小径で、電動ドライバーを使用、トルクもいたって標準
的な値で締め付けております。
ドライバーの回転数を落とす、トルクをギリギリまで落とすなどの対策を
行いましたが効果を上げられていません。
皆様のお知恵を拝借できれば幸甚です。
ねじ締結時の問題が無い前提での話です。
黒色三価クロメートは、どちらかといえば外観重視のクロメート処理で、耐食性は悪くありませんが、一般的な有色クロメートと比べると、膜が厚く、機械的強度は低いとと思われます。
表面に塗装をしているとのことであれば、塗装の皮膜強度、塗装とクロメートとの密着強度もご検討されてはいかがでしょう
ご意見有難うございます。
確かにクロメートの密着性は気になるところですね…
表面は焼付け塗装なのでクロメートと本当に相性がいいのかも
かなり怪しい限りです。
一度確認してみます。
2008/02/27 08:46
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
クロメート部ごと剥がれてしまうと言う事は、ビットが空回りし十字穴をかじってしまっていると想像します。
M1.4~M2程度のネジですと、十字穴自体がかなり小さく、浅くなっていますから、その穴にぴったりあったビットを使用しませんと、かじりは起きやすいです。
十字穴成型用工具メーカーとビットメーカーによっては、相性的に合わないものも存在するようですので、いくつか別のメーカーのビットにて試されてはいかがでしょうか。
十字穴にぴったりはまり、がたつきがなくなれば、適正トルクで締めればビットが空回りはしないはずです。
ご回答有難うございます。
今回はカムアウトは起こっていないようですが食いつきに
因るかじりが大きいようです…。
十字穴とビットの相性ですか、いくつかメーカーをあたり
確認してみます。
2008/02/25 17:28
関連するQ&A
管用テーパねじ(PT)の締め付けトルクについて
PT1/8のグリースニップル(JIS B1575 6567.5°エルボ)を取り付ける時の締付けトルクを教えてください。 また管用テーパねじの締付けトルク一覧表な...
ナット締め付け時のボルトの出しろ
ナット締め付け時にボルトが出る長さには決まりのようなものがありますか? たとえば、12*60のボルトで部品を締め付けた時にナットからボルトの出しろ が少ないと緩...
油圧チャックの締め付け力について
お世話になっております NC旋盤などの油圧チャック(パワーチャック)の締め付け力について質問ですが、チャックが開いた状態でワークと爪の隙間が1ミリぐらいの時と4...
ネジの工学
大雑把に言ってナットを回した場合のボルトには、 ナットを回す力の何倍の推力が発生しますか?
ネジの規格を教えて下さい
M4規格のネジに対して、部品を取り付けたい方のネジ穴は10N.mとなっていて部品が取り付けられませんでした。M4ネジに合うN.mのサイズを教えて下さい。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。