このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/22 16:40
SRモータは電気自動車を初め有効利用が期待されていると聞いていますが、反面、効率・騒音上の問題が多く、なかなか実用化に至っていないと聞いています。
このような用途に、高飽和磁束密度で、制振性・磁歪に優れるパーメンダー材の適用は可能なのでしょうか。
コバルトは値段が高く 必要性が無い。 SRモーターでは永久磁石材料としてネオジム系を使います。
考え違いをしてごめんなさい。 磁石ではなくて SRモーター用ですね。
EVで シンクロナスPMモーターを使うのはトルクが欲しいからで、
SRにするとモーター外形が大きくなります。(押し引きから 引きのみになるので) でもSRにしたいのは 安いからです。 材料が高くては 手が出ません。たとえ 音の性能が良くても。
ご助言ありがとうございます。
現在パーメンダー(Fe-49Co-2V)という非常に非常に高価ながら高Bs(2.3-2.4),制振特性を持つ材料が騒音対策に適するものかどうかの検討をしようとしています。
電気自動車等に検討されているSRモータ等は、騒音問題や効率上の壁があり、対策に苦慮されているとも聞いています。
用途的に超高価材料を採用する可能性は全くなさそうにも思いますが、SRモータ開発メーカ・大学,トランス開発メーカ,コア式リニアモータ開発メーカなどにこれからお伺いしようかと思っていたところです。
2008/02/27 11:57
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
50Hz用モータと60Hz用モータの違い
お世話になります。 モータ、特に誘導モータの話ですが、50Hzモータと60Hzモータは具体的には 何が違うのでしょうか。私の知っている限りですが、50Hzモー...
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
モーターのベアリング寿命
モーターの密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と書かれていますが 給油式のベアリングについては、きちんと定期的に注油していればどのくらいの寿命が期待できま...
単相モーターは発電機として使えるのでしょうか
発電機を作ろうとしています。 問題が発生しました。発電機に使おうとしている 単相モーターは発電機として使えるのでしょうか。モーターは、3本線があって赤、黄色、黒...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。