このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/21 11:36
1Nは何?なんですか??教えてください。
誤解が解けたので、何よりです。
この様な内容に関しては、資料を抜粋して、自分自身のFILEとして持って
おくと良いでしょう。
又は、機械要素部品(ねじ等)のカタログを入手しますと、後述部に資料として、
材料力学や機械工学の基本的なデータが掲載されています。
それ等も、小生は貴重な基礎データとして、仕事と教育に使用しています。
貴殿も活用してみて下さい。
最後に、類似事項が2項目程、投稿されていますが、納得したのであれば
終了の手続きをした方が良いと思います。
今後も、頑張って設計等をして下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
SI単位系の整理をしましょう。
30年程前はMKS単位系を使用し、40年程前はCGS単位系を使用していました。
同時に記載します。
単位系 長さ 質量 時間 加速度 力 応力 圧力 エネルギー
SI m kg s m/s2 N Pa Pa J
MKS m Kg s m/s2 kg kg/m2 kg/m2 kg・m
(kgf・s2/m) (kgf) (kgf/m2)(kgf/m2)(kgf・m)
CGS cm g s Gal dyn dyn/cm2 dyn/cm2 erg
N(ニュートン)は、SI単位系の力の単位です。
ありがとうございます。助かりました。また何かありましたら投稿いましますのでその時はまた返答よろしくお願いいたします。
2008/02/21 17:46
基本的に誤解されているようですね。
以下「Wikipedia」より引用
ニュートン(newton, 記号: N)は、国際単位系 (SI) における力の単位である。その名前はイギリスの物理学者アイザック・ニュートンに因むもので、1904年ごろにロバートソンにより提唱され、1948年の国際度量衡総会 (CGPM) でMKS単位系の正式な力の単位の名称として採用された。
1ニュートンは、1キログラムの質量をもつ物体に1メートル毎秒毎秒 (m/s2) の加速度を生じさせる力と定義されている。ニュートンは組立単位であり、基本単位で書き表すと N = kg·m·s-2 (キログラムメートル毎秒毎秒)となる。
重量が重力によって2つの物体の間に働く力と定義されているので、ニュートンはまた重量の単位でもある。地球表面において質量1キログラムの物体の重量は約9.81ニュートンである(場所によって10分の数パーセント異なる)。この値が1重量キログラム (kgf) である。逆に言えば、質量 9.81-1 kg (約101.94 g)の物体は約1ニュートンの重量を持つことになる。これは小さなリンゴほどの重さである。
ありがとうございます。助かりました。また何かありましたら投稿いましますのでその時はまた返答よろしくお願いいたします。
2008/02/21 17:46
力の単位と面積の単位が混同されてます
関連するQ&A
ネジの規格を教えて下さい
M4規格のネジに対して、部品を取り付けたい方のネジ穴は10N.mとなっていて部品が取り付けられませんでした。M4ネジに合うN.mのサイズを教えて下さい。
S45C-Nについて
S45C-Nは、S45Cに焼きならしを行った材料だと思いますが、S45C-H(S45Cを焼き入れ焼き戻し)の材料からS45C-Nにするというやり方はあるのでしょ...
引っ張り強さ:400N/mm2 の解釈について
SS400の400とは、引っ張り強さ、400N/mm2と聞きました。 400N→だいたい40kgfです。 とすると、1平方ミリメートルあたり40kgfの力で引...
統計処理について
A機器とB機器でのモニタリングデータの統計処理を行いたいと考えています。 対応のないデータで、A機器(n=150)B機器(n=180)とn数が異なっています。 ...
強制ガイド式リレーのみを使用
簡易な安全回路を、 一般的なリレー(OMRON MY2N)を使用してハード的に組んでいるところを 強制ガイド式リレー(OMRON G7SA)に置き換える意味はあ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。