このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/13 12:58
内研軸のスピンドル修理をしていますが
現状では 協同油脂 PS-2 又は FAG L-75を使用しています。
もし良いグリスをご存知の方がいらしゃったらお教え願います。
ベアリングは 7200番C-P4 DTの組み合わせで前後で2SET。
与圧はスプリングによる定圧です。
回転は 10.000rpm~50.000rpmまで。
宜しく御願いします。
補足説明をさせて頂きます。
回転は 7201CDT(DU)で 50.000rpm
7202CDT →40.000rpm
7203CDT →30.000rpm
7205CDT →18.000rpm
7206CDT →15.000rpm
7209CDT →10.000rpm です
分解時に赤いグリスが出てきた事があります。これがすごく気になります。
「グリース 赤」で検索したら下記が見つかりました
同一の機械の場合のグリースは、同系のもので無いと分裂してしまうらしい
ので(ここらは意外と知らない)、案外と注意が必要となります。
JOMO ロープグリース赤 ガイドシートダウンロード
ペトロラタムおよびアルミニウム石けんを配合したワイヤーロープ芯線の防錆用グリースです。
防錆性、付着力、内部浸透性に優れています。
使用温度範囲:-20℃~40℃
お答えを頂きありがとうございます。
現在の使用状況は
分解→清掃→組立→慣らし運転 が一応の流れです。
慣らし運転時に、温度上昇が室温+8度を基準にしていますが、腕が悪いのか?元が悪いのか?(多分その両方)時々+10度以上から下ってくれません。
低トルク性・潤滑性・耐水性・安定性 などが主目的で ウレア系のグリスの使用が多いです。
今後ともアドバイスの程御願いいたします。
2008/02/17 09:24
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。