このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/06 10:50
今回、質問はじめてです。よろしくお願いします。
質問ですが、金型の部品加工のNCデータを、外注を使って
みようと思ってます。(もちろん社内での作成もします。)
当社のCAMはworkNCですから、workNCでデータをもらい
社内で確認してからの加工を考えています。
1・注意点がありましたら押しえてください。
2・費用をできるだけ安くしたいので、個人の人に
たのみたいのですが、そういうサイトとかご存知でしたら
教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
志村データサービスと申します。
質問のようなNCデータを作成しています。
私の場合加工する機械のNCの仕様や大きさなどいろいろ打ち合わせてからデータを作成しています。
また部品の放電箇所や最小Rの打ち合わせもします。
もしよろしければ電話をいただいてもかまいません。
メールを頂けば電話番号を送ります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答(1)さんのおっしゃるとおりだと思います。
NCデータでいただいて、描画ソフトやシミュレーションソフトを使用して
確認する方がよろしいかと思います。
うちでは、逆に外注先にNCデータで提供することはよくあります。
そのときは、サブプロのみで渡します。
当然、切削ポイント、工具の指定等の指示書も一緒に渡します。
それで問題なくモノを作っていただいてます。
あと、CAMまで限定してしまうと見つかりにくくなるような気もします。
発注の時には、ある程度の工程計画と使用する工具、削り方を指定しておいた方が、よいと思います。
入念な打ち合わせが重要だと思います。
受発注の掲示板で、聞いたほうが早いかも?
データは、機種が違っても、使えませんか?
描画ソフトで、確認できませんか?
作成したデータをサブにして、メインで呼び出せば良いのでは。
メインで位置決め、工具長補正等すれば、問題は無いと思いますが?
関連するQ&A
SKD-11とDC53について
皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いよう...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
NC旋盤のプログラムについて
なんとかNC旋盤暦2ヶ月になりました。 会社と家にてなんとか勉強をしているのですが、本(大河出版)に載っているプログラムのやり方とマザックでは違うのですがどうな...
NC旋盤 爪について
一つの爪で様々な材料を掴みたいのですが、どのように爪を成形したら良いのでしょうか? 例えば、φ70〜φ120の材料を一つの爪で掴みたい ちなみに黒皮を掴む1...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。