このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/29 19:43
約φ200xt15xL165 のSTKM13Aの内径加工で困っています。
切込み量を1mm~3mmくらいまで、いろいろ変えたりしましたし、
回転も150回転~350回転くらいまで試しました。
チップ形状もCNMG,TNMG の2種類、チップの材質もコーティング、サーメットと試しましたが、全ての条件でビビリが発生してしまいました。
チップのノーズRは0.4と0.8で試しました。
爪も細工を施し、高爪の両側に厚さ20mmくらいの板を溶接し、幅の広いものを作製し、使用してみました。
内径ボーリングバーの突き出しが長いため、何をやっても無駄なのでしょうか?
内径ボーリングバーは超硬使用とかではなく、廉価版のものを使用しているのが駄目なのでしょうか?
NC旋盤での加工です。使用しているNC旋盤は10インチです。
量産加工が前提で、どなた様か良い知恵をお貸し願えないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
NISHIKAWA 様
手っ取り早いのは超硬のボーリングバーに変える。時間があるのでしたら、外形用のバイトを内径に使用できるように、ホルダーを作る。チャックは問題ないと思います。刃物を剛性に高いものに変更したほうが良いでしょう。参考にしてください。
早速のご回答有難うございます。
チャックに問題はないと言っていただけて安心いたしました。
超硬のボーリングバーはすぐに動いてみます。
外形用のバイトをできるようにする。というのは内径用よりも
剛性があるのでしょうか?
そのような使い方をしたことがないものですから、お恥かしいのですが
ご教授願えないでしょうか?
また、刃物形状ですが、CN形・TN形のどちらが良いでしょうか?
こちらも併せて教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
2008/01/30 07:43
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
長パイプの内径加工大変ですよねぇ・・・。
弊社でも同じ材質でΦ100Xt10XL500のワンチャック量産加工をやってます。
詳しい条件が明記されてないので弊社の条件を記載します。
旋盤は水平ベット型機に振止めで支えて加工します。当然工具カタログの条件では加工出来ません。
刃物ですが自社製でS45C材Φ70XL600でオイル焼きして、TNタイプの外径左勝手バイトを付けてます。チップはコーティング超硬ノーズは0.4でスクイの大きいタイプを使用し、片肉2ミリかけて一発で削ります。
生爪は加工中エアーで切粉を飛ばすのと貫通時刃物の干渉を防ぐ為高爪を使用してます。成型時にはチャックメイトを実加工時2/3の圧力でくわえます。こうすればチャックのガタにあまり影響されず成型出来ます。
とにかく、通常の加工条件では加工出来ないです。が、条件が揃えば加工は十分可能です。
ご回答有難うございます。
チップの選定に困っていましたので、有難く参考させていただきます。
振れ止めで支えるということが、弊社の設備、生産状況からは難しいのですが、貴重なご意見参考にさせていただきます。
2008/01/31 19:29
超硬は高いのでこんなんどうでしょう!?
シャンクφ32のバイトはそのまま使用する。その代わり、ホルダーから直の太さのシャンクのバーを作りそのバーにバイトを取り付ける。
うちは、L=400越えの内径を加工しましたよ。
爪なんですが、高爪になると先端の方は案外把握できていないことがあります。そのため、うちでは爪の把握する部分に先端から付け根にかけて大きくなるようにテーパーをつけています。高爪の長さにもよりますが、L=50ぐらいで0.05ぐらいかな??
ご回答ありがとうございます。
確かに超硬バーは高いですね。
昨日、超硬バーの見積りを取ったのですが、社長にもう少し
考えてみなさい。と言われ社長との妥協点が芯に超硬が入っている
タイプの東芝さんのバイトホルダーになりそうです。
爪のテーパーは気にはなっていました。
早速アドバイスいただいたテーパー値を参考にトライしてみます。
2008/01/31 07:02
防振効果のあるゴム等を貼り付けるというのは、
爪とワークの間、つまりゴムでワークを掴むということでしょうか?
是非、試させていただきたいと思いますので、
もう少しアドバイスをいただけないでしょうか?
爪とワークの間では有りません。
耐油性のゴム幅30~60mm位厚さ1~2mm位長さはワークに巻ききれる長さを、爪から出た部分に密着する様に巻いて下さい(二重になっても可)。
最後の部分はガムテープ等で止めれば楽です。
巻く前にスパナ等でワークを叩いたときの音がカーン、カーンがコツコツになればOKです。
ご説明ありがとうございます。
早速、防振ゴムを調べてみます。
2008/01/31 06:57
似た様な経験があります。北川製の新品チャックに交換したら良くなった時があります。なにをやってもダメなときは、やってみてください。
ありがとうございます。
実は業者に北川のカタログお願いしていたのです。
皆様のご教授をいろいろ試してみて、それでも駄目な時は
本当にチャックの交換をしなければいけないかと思っておりました。
まずは、皆様のお知恵をお借りして、それでも駄目な時は検討させて
いただきたいと思っております。
ありがとうございました。
2008/01/30 07:55
STKM13Aは分りませんが。
ビビリはバイトなのでしょうか、又はワークなのでしょうか。
1)バイトのビビリならシャンク径を大きくすることは可能と思いますが、内径から判断してバイトの剛性不足になるとは思いませんが、シャンク径は如何程の物を使用していますか。
2)ワークのビビリなら防振効果のあるゴム等を貼り付けるのも効果があります。
ご回答ありがとうございます。
シャンク径はφ32を使用しています。
防振効果のあるゴム等を貼り付けるというのは、
爪とワークの間、つまりゴムでワークを掴むということでしょうか?
是非、試させていただきたいと思いますので、
もう少しアドバイスをいただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2008/01/30 07:49
関連するQ&A
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
加工条件と切り込み量とは
現在NC研削盤に加工しているのですが切削条件があまりよくわかりません。 まず、砥石の周速制限値2000m/min設定してあります。砥石の径MAX455 砥石幅7...
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。