このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/28 01:54
ビッカース硬度から降伏応力を求めることはできますか?求められるのであればその方法を教えてください。
ビッカース硬度(Hv)から換算できるのは引張強度(TS)のみです。
ビッカースのおおよそ3倍が引張強度と考えれば目安となるでしょう。
(Hvが200なら、TSは約600MPaぐらい)
降伏応力(YS)は溶接部の積層方法や使用する溶接材料に非常に依存します。
おおざっぱな目安として
1層1パスの場合はおおよそTSの0.7~0.8倍程度
1層多パスの場合は0.8~0.9倍程度で見積もっておけば良いでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
硬度換算表で 引き張り強度の相関が掲載されています。材料で 引き張り強度と降伏点の相関(大体65%とか)がありましたら求められます。概略を簡易的に想定する場合の手法です。
ご回答ありがとうございます。
理論的な数値がほしかったので硬度換算表はとても役に立ちました。
2008/01/28 16:49
関連するQ&A
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
ステンレスねじのせん断応力について
現在、M6のステンレスねじのせん断応力を計算していますが、 勉強不足のため、計算方法が分かりません。 どなたがご存じの方は教えて下さい。 宜しくお願いします...
温度低減係数について
SUS329J$Lの300度までの耐力を計算したいのですが 具体的には規格降伏点を常温での許容引張応力で割った値を温度低減係数として各温度の許容引張応力に掛けて...
材質SCS13の硬度指定の件
水門工事におけます扉体の主ローラ材質SCS13につきまして、設計上硬度を指定したいのですが、実際鍛造品SCS13の硬度が指定出来るかどうか教えて欲しいのですが?...
調質硬度の深さについて
SCM440の部品Φ35に調質(硬度HRC28~32°)の処理をおこなった場合、 調質の深さはΦいくら程度まで入るのでしょうか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。