サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

ダイスの内圧確認の仕方

2009/12/23 18:27

円筒部品のしごき(板減40%)の加工中にダイスへかかる内圧を計測したいと思っているのですが、ひずみゲージを貼付けて、ひずみから内圧を計算してやろうと思ってますが、妥当な方法でしょうか?
計測の知識が乏しいため、助言をよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/12/24 18:44
回答No.1

参考文献はピッタリの内容で参考になると思います。

計測方法としては、ひずみゲージ が一般的。文献では

 ・圧電素子

 ・AE(Acoustic Emission)センサ  (音響での計測)

 ・半導体ゲージ(MEMSで製作した歪みゲージ)
があるとなってます。

<ひずみから内圧を計算>
ですが、計測は焦眉の地点を測ることが困難なのと、数にも限界がある。
これを補うのがBEM(境界要素法)FEM(有限要素法)によるシミュレーションで応力分布を知ることがほぼ必須であろうこと。

ネタ元の『素形材センター』は、『仕分け』されそうな財団かもしれないが、、、、発行雑誌などは大いに役立つだろうし、著者とお近づきになることも解決への早道かと思います。

お礼

参考資料ありがとうございます。大変参考になりました。
確かに、局部的に応力がかかっている箇所は、FEMでないと確認できないですね。FEMでの確認も行ってるのですが、現物での評価方法も大事だと思い、検討してました。

2009/12/24 21:50

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。