このQ&Aは役に立ちましたか?
フロートの材質は?
2009/12/11 09:33
- 安価で可能なフロート、あるいはフロート用の材質はないでしょうか?
- 発泡スチロールや発泡ウレタンは壊れやすく、吸水してしまいます。
- 樹脂計では、超高分子量ポリエチレンの比重0.95ぐらいかと思いますが、0.95では浮力不足です。成型品で扁平な円筒形のフロートがあればいいと思います。
フロートの材質
フロートを使った、液面レベル検出のの機構を考えています。
安価で可能なフロート、あるいはフロート用の材質はないでしょうか?
大きさは、100x100x90程度のタンク内の液面です。
発泡スチロールでは、壊れそうですし
発泡ウレタンって吸水してしまうんでしょうか
樹脂計では、超高分子量ポリエチレンの比重0.95ぐらいかと思うんですが、0.95では浮力不足?
もし、成型品で適当なものがあれば、扁平な円筒形(ワッシャのあついの)で真ん中に
穴が開いてるようなものがいいんですが。
質問者が選んだベストアンサー
液体の性質がわからないのですが
安さなら 釣り道具の 浮きが 安いですよ
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
こちらのポリエチレン製のボールタップはどうでしょうか?
ポリ玉部分だけでも購入可能です。
お礼
2009/12/12 17:18
ありがとうございました。
デカ過ぎ、高価過ぎでした。
ペットボトルは?
お礼
2009/12/12 17:17
デカ過ぎます。
単位mmでした。
フロートを使用するから悩むので、思い切って液面を直接測定しては如何でしょう?
液体が何か判らないので、フロートの場合は液体の比重と比較してとなります。
が、直接測定の場合には、
? 静電容量センサーに反応するかで、静電容量センサーを使用する
粘度等で、パイプ側面に付着する場合は使用できません
? 液体の屈折や乱反射を利用した光の量の変化で、液面を測定する
等々が考えられます。
キーエンスさん等に相談してみて、デモ機を借用し確認してみて下さい。
お礼
2009/12/12 17:14
ありがとうございました。
検討してみます。
お礼
2009/12/12 17:13
中通し浮があったんですね。
いいアイデアですね
ありがとうございました。