本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金型のポケット加工について)

金型のポケット加工について

2023/10/16 17:29

このQ&Aのポイント
  • 金型のポケット加工においてテーパがついてしまう問題について解決策を探しています。
  • φ12エンドミルを使用した逃げ用の加工を行おうと考えていますが、切削できるのは径が12以下のエンドミルに限られます。
  • 深さは30mm前後を想定しており、被削材はS50Cです。テーパをなくす方法や計算についてお教えいただけますか。
※ 以下は、質問の原文です

金型のポケット加工について

2009/12/05 15:23

ポケット加工をする時テーパがついてしまい困っています.逃げ用の加工をφ12エンドミルで行おうと考えているので径が12以下のエンドミルでないと切削できません.深さ30mm前後(曖昧ですいません)を考えています.被削材はS50Cです.

テーパをなくすための方法や計算などあったら教えてください.お願いします.

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/12/06 15:36
回答No.4

アップカットとダウンカットの違いを知ってますか?
テーパーになっているのでダウンカットしか使ってないと思うのですが


ダウンカットは必ず壁面から逃げるように力がかかります
そのため剛性の弱い刃物だと 刃物が逃げてテーパーになります

アップカットだと食い込みが発生します
これは壁の方向に食い込む力がかかるからです

その力に対抗するように4枚刃3枚刃にする
刃物の材質を変える と 硬化は現れます


また、しかしその力は取り代によって変わります
仕上げ時にアップカットで加工するのも効果的です


同様にZの切込みを極端に少なくして加工するのも効果的です

http://www.sodick.co.jp/product/machining/img/sample_pic01.jpg

ちゃんと切削理論を理解すれば古い機械でもこのような加工も可能ですよ
時間かかるけど
http://www.sodick.co.jp/product/processing.html

お礼

2009/12/06 16:29

>アップカットとダウンカットの違いを知ってますか?
もちろん知ってますよ!!何がおかしくて笑ってらっしゃるのかわかりませんがこちらには事情があるのです.
・・・などと抜かしましたが,ぜんぜん知りませんでした.失礼な事を言ってすいませんでした.

>ダウンカットは必ず壁面から逃げるように力がかかります
>アップカットだと食い込みが発生します

以前も回答していただいてありがとうございました.私は射出成形品を製作する実験?テーマ?で活動してる者なのですが,ポケット加工の際テーパが発生してしまいました(本当は私は今年からの活動になりますけど).
昨年の反省から,テーパの出ない(出にくい)切削方法を調べている段階です(本当はZの切込みを極端に少なくする方針で意見が一致したのですが,水管との関係で振り出しに戻りつつあります).

また,先述のようにはははさんのおっしゃるように切込みを少なくして加工するとも考えたのですが,いろいろあり(私自身金型のを扱いのが初めてで知識が無い等)検討中です.
一度はワイヤで貫通穴を開けようかとも考えました.そのとき水管をどう通すかよくわからなかったりしたもので,実際のところですね,ポケット加工するか,そのときの切込みはどうするか,もしくは貫通穴にするか迷ってる段階です.

結局のところ,水管の配管のしやすさから(型板から通し入れ子の底面から樹脂を冷却)ポケット加工がいいと思いますね.テーパを無くせればの話ですが.今後検討していきたいと考えていきます.

回答ありがとうございました.参考にさせていただきます.

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2009/12/06 11:08
回答No.3

たわみ量を計算し、逆算してバックテーパー付きの工具を作って加工するとか。
大昔、仕方なくそういう方法をとったことがありました。

お礼

2009/12/22 00:09

<仕方なくそういう方法をとったことがありました
ほかの方法で何とか回避するよう努力します.たわみ量の計算とかバックテーパーとかとても興味深いです.そういって事ができるようになりたいです.
回答ありがとうございました.

質問者
2009/12/05 20:53
回答No.2

?エンドミルの把握剛性をupさせる
 (コレットチャックホルダのサイズを大きくする)
?最近流行になりつつある廉価なハイドロチャックホルダを用いる
 (エヌティーツールなど)
?エンドミルの倒れの要因となる長い突き出しによるビビリを抑制
 する、不等リード/不等ピッチのエンドミルを用いる
 (三菱マテリアルなど)

お礼

2009/12/22 00:05

回答ありがとうございます.
?くらいしか実践できそうなのがありませんが,将来に役立つ情報だと思っています.ありがとうございました.

質問者
2009/12/05 16:59
回答No.1

ポケット形状の外径線にテーパーが付いてしまうのかな?であるならば、外径線を切れるエンドミルで仕上加工すればいいんじゃないでしょうかねえ・・・
私の捉え方が間違っているならごめんなさいです。
あと、ヘッドが動かせる構造の機械であれば、ヘッドが曲がって(べつに重切削をかけなくても、長い間には動くこともあります)いる可能性も否定できませんよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。