このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/12/03 14:20
いつも大変参考にさせて頂いてます。
当方、只今熱交換器について調べておりまして、幾つかの種類があることを知ったのですが、
Wikipediaで調べた際に、『蒸発装置熱交換器』という名の熱交換器の存在を知りました。用途に蒸留装置と抽象的に記載されてるだけで、HPで検索してもどんな感じなのかよく分かりません。
蒸留装置に入っている熱交換器なので、通常なら気化させた物を液化させる凝縮器なのでは?とも思うのですが、どなたか詳しい方、御教授下さい。
また、構造はどのような感じなのかも教えて頂ければ幸いです。
(例えば、プレート式なのか、フィンチューブなのかとか)
化学実験で使う凝縮・蒸留装置ではありませんか?
「エバポレータ」「コンデンサー」で検索してみてください。
一例を示しておきます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
熱交換って
高温流体と低温流体の流量を多くすると、流速を早くすると早く熱が移動するんじゃないんですか? 熱量P=流量Q×比熱C×温度差⊿T だから、流量が大きくなれば、...
トリチウム水の蒸発
トリチウム水って自然に蒸発させたらまずいんでしょうか? 100%トリチウム水は蒸発しないんでしょうか?
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
S45c鋼の熱処理について
S45cでの刃物を作ろうとしている者です。 鍛造で大体の形をたたきだし、今グラインダーで削っている工程なのですが、熱処理はコークスで行いたいと思ってます。 焼...
キャスターの動きが悪い。交換方法。
キャスターの動きが悪く、設備を移動するのに重たい(大変)です。 キャスターを交換したく、質問があります。 友人が言うには、車輪のみを交換するとの事でしたが、自分...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。