このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/11/27 19:21
自動機の機構で低コストでテグスに約20グラムのテンションを加えたいのですが・・
自動機の機構でテグスに約20gのテンションを加えたいのですが、安価な方法を探しています。モーターでも検討したのですが20万円?程度の見積もりが出ました。
また、椿本のミニキーパーでは200g/cmが最低トルクなのでプーリーを大きくすれば(半径を10cm)約200gのテンションをかけられるのですが出来るだけコンパクトに出来る安価で20gのテンションを加える機構(パーツ)を探しております。些細な情報でも構いません。ご返答宜しくお願い致します。
負荷テンションの与え方としては片側を固定した場合?重力を利用,?ばね
の利用,?摩擦負荷(ブレーキ)の利用,?動力(モーターやシリンダ)を付加
などが考えられます。またこれらの複合方法も考えられます。
コストとしては?<?<?<?になると思いますが,その制御の要求に
よって?と?,?と?や?と?を組み合わせる必要があります。?がコスト
に最も影響すると思います。
自動機の機構が不明ですが,20gのテンションの制御レベルは如何でしょう?
有難う御座いました。アドバイス頂いた内容を伺うとかなりテンション関係に強い方と思われます。今後とも宜しくお願い致します。
2009/11/30 09:39
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
以前 可変トルク負荷として、?工進精工所のパーマトルクと言うものを使いました。
トルク範囲は椿本よりありそうですが、、、
有難う御座います。発注しました。まさに求めていたものです。今後とも宜しくお願い致します。
2009/11/30 09:40
糸状のものに張力を掛ける手法については、ノウハウが必要です。
コイル等の電子部品の製造に使われる「巻線機」を御覧になった事は?
その他、繊維関係の製造機器を御覧になった事はありませんか?
弾力のあるバネ鋼やピアノ線をしならせて、対象を引っ張る様な感じで
張力を得ているのが普通のやり方です。
ちょうど、釣りで大物が掛かり、竿がしなる様な感じを想像して下さい。
その他では、NSKだったかTHKだったか、ベアリングメーカーの製品で、
バックトルクリミッタがありますが、これを使ってモーターで巻き取り、
常に一定の張力を掛けるものもあります。
(巻き取るプーリは、適切に滑らせる。)
手練れの自動機メーカーなら、たいてい自社の方法を持っています。
弱小自動機メーカだった前職場の某社でも、
それなりに張力調整の機器を手がけて、成功裏に納品した事があります。
ミシンにおける縫い糸のテンショナーなんか参考にできませんか?
あるいはワイヤ放電加工機のそれとか...
テグスと言えば、ギリギリ (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 を連想するが
テグス→釣り→リール→ドラグ調整 安価なリールのドラグ部分のパーツを
流用するのが、最も実用的かつ安価で信頼性もありそうで使ってみてみたい
関連するQ&A
G52について
G52を使用してプログラム稼動中に、G52によるオフセット量を確認することはできますか?
mv2/gって
添付のmv2/gってなんですか? 式の意味が分かりません。 ご教示下さい。 先頭もeを使っていますが、この式のそれぞれの項の意味も一緒にご教示下さい。
NC旋盤 Gコード G75固定サイクルについて
NC旋盤のG75固定サイクルについて教えて下さい。 外径溝ツールを解読しています。 下記のプログラムが理解できません。 X40.Z-6. G75X30.Z-...
Gコードの勉強をしたいのですが
普段の仕事は自動プロでいいのですが、やはり、Gコードを覚えたいと思い何冊か本を買いましたが、中々いいのがありません。初心者でも簡単にGコードを覚えられる本かサイ...
カラー印刷料金 カラー印刷コスト
A4の用紙2000枚か1000枚に、 両面カラー印刷か片面カラー印刷をするにはどれが一番に安いですかね? (時間はかかってもいいです) 思い付くのは ①印刷屋...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。