このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/11/27 08:53
機械を水冷するのですが(φ16くらいのパイプで)、工場内のクーラント
からの水を循環させるつもりでしたが、水垢で詰まる可能性が高いといわれました。
純粋用タンクを設け、それをクーラントの水を循環させ冷やし、純水を機械に循環させ水冷するのがベストだと思いますが、お金が掛かります。
なんらかしら、クーラントの水をろ過(?)装置みたいなのを通して
循環できる装置ってありますでしょうか?
クーラントではなく、クーリングタワーでした。。うっかりミスです。すみません。
自動車のラジエターを確認してみて下さい。
水垢で詰まっていますか?
貴殿の設備構想 自動車のラジエター
純水 ⇒ ラジエター液(不凍液で純水に近い)
純水用タンク ラジエター液バッファータンク
φ16mmのパイプを使用 エンジンの冷却水穴は同等以下です
ラジエター部はもっと小さいサイズです
で考えると、水垢やろ過装置等を心配しなくて、安価に製作が可能と思います。
一度、車のラジエターを考察してみて下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
水冷は経験が無いのですが、回答をみると管理が大変みたいですね。
題意から逸れますが、工作機械に用いられているオイルクーラ(低粘度の
冷却油を循環)の導入は論外ですか?
イニシャルコストは掛かりますがメンテはとても楽なので、ランニング
コスト(管理費)で挽回できます。
純水を使うのは駄目です。
配管に穴が開く可能性が高いです。
弊社ではスケール抑制剤とスライム抑制剤を
使用しています。
アクア、NCH、日本農薬等、
上記の水処理剤を販売している会社がありますので
HPで調べてみてください。
問題なのは、水処理剤を入れれば問題がなくなるほど
水の管理は簡単ではないということです。
水質検査を定期的にし、濃縮率を調べておかないと
簡単にスケールがついてしまいます。
水処理剤を製造している会社から、
タワーを総合的にメンテナンスしている会社を
紹介してもらい、業務を委託するのが確実です。
知識のある人なら自分で管理することも出来ますが、
日常の業務に忙殺されて、一週間ほったらかし→
スケール付着→仕方なく配管の清掃(100万円くらい)という
笑えない結果になりかねません。
夏場だと一週間ほったらかすと本当に詰まります。
スケールの付着率と水中のゴミの量はかなり
相関関係が有りますから、ろ過機で常に
水をきれいにしておくのは良いことですね。
水処理剤の効果をあげてくれます。
あとは、水槽の清掃は年に一回、ペンキの塗りなおしは
錆が大量に浮いてきたら行う、
ということをしておけば、ほぼ大丈夫でしょう。
いずれにしてもタワー管理の専門家に管理してもらうことを
強力にお勧めします。
(小職、水管理は甘くないと言うことを身をもって経験しております。)
下記URLはサイクロン式のろ過装置です。
埃などのごみをろ過する物で結構評判良いみたいですよ。
価格も結構安価ですし、基本的に消耗品がありませんし。
貴殿の設備を何度から冷却するかわかりませんが、炉のような物であればスケールの心配があります。
スケール除去装置は各社で様々な物を出してます。
また、錠剤などもありますが…
http://www.nd-w.com/New-ElectroLife-1.htm
上記製品はかなり良いですよ。
価格もそれほど高くないし…
あとは、藻の対策ですね。
藻に関しては、屋外であればまず蓋をして直射日光を遮断すること。
あとは藻の発生を抑止する薬を投入する事です。
薬は2種類を定期的に交互に使用することを勧めます。
(1種類ですとそのうち、耐薬性の藻が発生してきますので…)
こんなところでしょうか。
クーラントの水 といっても クーラントだと思うんですが
ろ過しても 詰まりますよ
詰まってもよいような回路を作るべきです
関連するQ&A
統計処理について
A機器とB機器でのモニタリングデータの統計処理を行いたいと考えています。 対応のないデータで、A機器(n=150)B機器(n=180)とn数が異なっています。 ...
タフトライド処理とチッカ処理の違い
いつもお世話になっています 過去の質問コ-ナ-で検索しましたが、専門用語が多すぎて 上記の簡単な違いを教えて頂きたくお願いします 基本的に同じと考えていいもんな...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
3価クロメート処理の変色
金属部品に亜鉛メッキ後、3価クロメート処理(虹色?)にてメッキ屋さんにてメッキしてもらっているのですが、なぜか毎年この夏場になるとメッキした部品が一週間~10日...
クリーンルーム向けの表面処理について
クリーンルーム(クラス10)向け開発機械のSS材表面処理について、ニッケルメッキ処理で進めようと思っておりますが、その他の代表的な表面処理技術解るかたおりました...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。