このQ&Aは役に立ちましたか?
シーケンサとタッチパネルの使いやすさ
2023/10/16 17:40
- シーケンサとタッチパネルの使いやすさについての質問です。
- 現在シーケンサは三菱を使用し、タッチパネルはキーエンスを使用しています。
- PLCのキーエンスは使いにくさを感じることがあり、三菱のタッチパネルはコストが高いです。コスト面や使用面での皆さんの評価をお聞きしたいです。
シーケンサとタッチパネルの使いやすさ
2009/11/25 12:55
現在シーケンサは三菱を使用しておりタッチパネルはキーエンスを使用していますが、皆さんは何を使っていますか?PLCのキーエンスは少し使いにくくタッチパネルの三菱はコストが高い気がします。デジタル社も高いし皆さんのコスト面や使用面での評価をお聞きしたく質問致します。
回答 (4件中 1~4件目)
以前は、三菱PLCにデジタルTPの組合せを一番多く使っていましたが、
現在はコストダウン(購入代理店を統一することにより価格交渉がしやすくなる)及び通信ユニット削減の為に両方共三菱製を使用しています。
作画ソフトも使い勝手はデジタルと大して変わらず、新規製品(PLC・TP)を使用する時も統一メーカーなら技術相談センターの問合せ時も回答が早いですよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>>PLCのキーエンスは少し使いにくく
キーエンスのPLC & タッチパネル しか組んだことないけど
キーエンスのPLCは計算式で入力でき
VB感覚で組めるので私は好きです
OOPっぽくできるのでその辺も好き
でも、高いのでマイナー…orz
食品機械製造メーカの物ですが当社ではデジタルTP-三菱PLCの構成が標準です。現在、双方共に三菱製を検討しています。
理由としては他社製間で相関するトラブルが発生すると壁を作られてしまい解決に時間が掛かる。また、通信のレスポンスが早い(感じ)。
その他としては、
価格はneko6さんも書かれていますが富士電機(元発紘電機)はある程度安くなると思います。メーカさんでしたらタッチパネルを三菱にするからとセットでの交渉も有りと思います。
メンテ面はデジタルが充実していると思います(技術者の派遣には腰が重いですが)。三菱はPLCでご存じかもしれませんが優秀だが上から目線です。
価格も大切ですがトラブル・メンテや拡張性も含めて検討されると良いのではと思います。
私は、三菱PLCにデジタルTPの組合せを一番多く使っていますが、
タッチパネルは八紘電機のものが安くて使い勝手も良いと聞きました。
三菱タッチパネルは、昔バス接続したくて使った事が有ります。
出入りの業者さんでも、三菱が好きな人もいれば、キーエンスが良いという人もいますし、指定が無ければ今まで持っているソフト類のインフラと好みで決まっている感じですね。
私の様にエンドユーザー側の人間から見ると、モデルチェンジの多いデジタルにやや嫌気が差しつつあり、(使い勝手は良いがソフトまで変わるのが辛い)
キーエンスも良いのではと最近思っている所です。
前記キーエンスはTPの事です。使い勝手はデジタルと大して変わらないですね。三菱TPは少し古い機種での話ですが、画面作成の自由度が少なくて、
無理が利かないという印象です。
また、PLCは三菱であるとの前提です。PLCを変えるとソフト面の負荷が大きすぎるので、多少の価格差には目をつむります。
(価格はFXやA・Qの機種選定で何とかします)