このQ&Aは役に立ちましたか?
パソコンでトランジスタのスイッチ機能を制御できるのか?
2023/10/16 18:23
- パソコンを使用してトランジスタのスイッチ機能を制御することは可能ですか?
- もし可能な場合、必要な機器は何ですか?
- また、他の機器との接続もしたいです。
トランジスタの制御
2009/11/12 18:56
パソコンを使ってトランジスタのスイッチ機能を制御することは可能ですか?
もしできるなら必要なものは何でしょうか?
もちろんこれプラス他の機器にも接続したいです。
質問者が選んだベストアンサー
パソコンにデジタルI/Oを接続して外部機器を制御したい、ということなら
http://www.contec.co.jp/product/device/digital/index.html
この辺りの機器で出来ます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
昔はやったなぁ
基本何もいらないといえば要らない
安全をみれば、ほかの回答者さんが説明するようなものが必要
RS232Cを使う方法
http://www.256byte.com/kura/rs232c.html
プリンターポート
http://paperstreet.iobb.net/taiken/kousaku/paracon.htm
お礼
2009/11/18 16:40
プリンターポートの方、面白いことする人もいるんですね!
自分からみれば、みんなすごすぎます。
パソコンのポートをそのまま使うと考えると シリアル(USART)、パラレル(PRN)と言った
ポートが有ります。近年では どちらもUSBに成ってきましたが・・・。
パラレルポートは VBでのサポートが無いので、簡易ではシリアルポートのモデム
制御腺(RTS,CTS,DTR,DSR) などが使えます。
シリアルポートが無くても、USBシリアル変換アダプターがあれば ウインドウズ
ドライバーが勝手に使える様にしてくれるので、ビジュアルベーシックなどでソフトが
組めます。制御腺は H,L などのレベル制御が簡易に出来ます。これを使
えば、2Ch程度の入力、出力が可能です。
お礼
2009/11/18 16:49
なるほど!
visual basicが好きなので変換アダプターをつかいたいです。
ありがとうございます。
#1回答者さんの紹介されている
フォトカプラ絶縁デジタル入出力ユニットのようなものを使えば安心です。
パソコンのインターフェースポートからトランジスタを直接駆動することも
条件を限定すれば可能な場合もありますが、AC100Vのような強電回路
をスイッチするならば、フォトカプラなどを介して絶縁する必要があると
思います。
お礼
2009/11/18 16:29
予算が少ないからきついですね…
しかしこういうのもあると勉強になりました!
お礼
2009/11/18 16:27
うーん…
お値段高いですね…
もっとお手軽にしたいものですね(^^;)
ありがとうございました。