このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/11/06 07:37
お恥ずかしいのですが基本的な図面の読み方に関してお尋ねします。
零細金型屋に勤務しています。
図面に +DFT -DFT と載っていて
注記には「指示なき抜き勾配は2度とし+DFT、-DFT はその方向を示す。」
とありました。
+DFTがプラス勾配、-DFTがマイナス勾配を示していると思うのですが
プラス勾配というのは先端(上面?)が寸法でそこから大きくなっていくような形ということで良いのでしょうか。
凹形状の場合は上面で寸法で深くなるにつれ小さくなっていく?
本を読んでもはっきり書かれていなかったのでズバリ正確な定義を知りたいです。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
+DFTがプラス勾配、-DFTがマイナス勾配である事は間違いないと思います。
それぞれ、凸形状の代表をリブとして、凹形状を溝として説明します。
プラス勾配はリブの先端に寸法を指示して、根元に向かって太くなる場合に図面中に表記します。
溝の場合も、溝の一番奥である最も深い場所に寸法指示して、徐々に溝の幅が広がる場合に使います。
マイナス勾配の場合には、リブの場合は根元に、溝の場合には口元に寸法を入れて、それぞれ幅が狭くなる場合に使用します。
ここから先は蛇足かもしれませんが、一部の図面では凸形状と凹
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
バーリング加工について
ご教授いただきたいことがありますので掲載いたしました。 協力工場様にて板金プレス加工していただいている部品で、バーリング加工の指示をしている「部品A(SPHC ...
機械設計の業界では図面を軽視しているのか? 当社…
機械設計の業界では図面を軽視しているのか? 当社と比較してください。 小さな会社で産業機械の設計をしています。 機械設計では図面を軽視しているのでしょうか?...
公差、幾何公差の指示の仕方について
幾何公差の指示の仕方について質問です 添付画像(極端に描いてますが)のような穴配置、穴形状のときです。 Φ30.2の穴中心(データムA)と、 赤い台形の穴中心(...
マイナスコモンとプラスコモンの規格の違い
お世話になります。 電気には素人で、初歩的な質問で 申し訳御座いませんが、ご教授頂けると 助かります。 現在、ある設備を製作し、中国向けとして 納入しようとし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/11/09 12:21
大変わかりやすい回答を頂きました。
ありがとうございました。