このQ&Aは役に立ちましたか?
3D加工が出来るCAMで一番安いのは
2023/10/16 18:44
- 一番安い3D加工ができるCAMの値段はどれくらいなのか
- 最も安価な3D加工が可能なCAMの名前は何か
- 最もリーズナブルな価格で提供されている3D加工可能なCAMについて教えてください
3D加工が出来るCAMで一番安いのは
2009/10/23 06:50
3D加工が出来るCAMで一番安いCAMはどれくらいの値段で、
なんという名前のCAMなのでしょうか?
回答 (9件中 1~5件目)
追記
Rhinoceros は いちおうCAD ですが
サーフェースモデラーなので、
設計するのには向かない
まあ、面を張る道具です
そのため、金型等作る場合 ほかの3DCADは必須です
CAMの修正には、十分程の能力はあるのですが
と使っていてつくづく思う
ちなみにうちのシステムは
ライノ & クラフト●ルで
クラフトミ○がまた、あほなCAMなので(ぜってー加工知らんやつが作ってる、まあ、加工できんことはないが、私なら選ばない)、
いろんなCAMを探していたんですけどね
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
安いに絞って回答します。
RhinocerosとmadCAMの組み合わせで3Dの自由曲面のデザイン、および加工ができます。
madCAMはRhinocerosのプラグインです。プラグインなので、いろんな機能をRhinocerosから借りることで安価になっていると思います。
http://www.madcam-japan.com
Rhinoceros(18万) + madCAM(9.9万)
4/5軸版もあり。ただし、バージョンアップ・別価格
元々はスエーデンの金型加工メーカがつくっているもののようですので、かなり複雑なモデルでもきちんとした加工がおこなえます。
CAMには、いろいろ目的や向き、不向きもあり、価格もさまざまです。
とりあえず、体験版もあり、少しパスも出せるようなので、納得できるのであれば、使われたらよいと思います。
保守費用、サポート費用は基本的に現バージョン(4.1)や次のバージョン(4.2)を使う限りはいらないようです。また、ポストも標準なものがいくつもあり、ヘルプにも書き方が多少かいてあって簡単なので、勉強すれば自分で書けるとおもいます。
販売元にサポートをお願いすればポストを書いてもらったり、アドバイスしてもらうことができるのかもしれません。Gコード以外の機械(ローランドとか)にも対応できるみたいです。
回答(6)さんと同意見です。
さらに付け加えると、私的ですが、安いCAMで作ったデータは
信用が出来ませんし、工作機械(NCやMC)にダメージを与えかねません。
CADCAMは人間にたとえると会社の頭脳に位置すると考えます。
数10万のCAMはやめたほうがいいのでは・・。
最近はCADCAMも以前と比べてかなり安くなったように思います。
最低300万ぐらいは出したほうがいいように思います。
ちなみに3D加工しようと思えばソフト代とは別に保守費用、サポート費用
さらにポスト費用がかかります。さらに機械への送信設備も必要となります。
加工内容にもよりますが、ウチでは3.5インチのFDではとてもじゃありません
けれど容量が足りません。
私の経験から言うと、あなたの求めている「3D加工」のレベルによります。高品位の3次元加工をしようと思えば、それなりにソフトの価格も上がります。『3次元の加工パス(NCデータのこと)』と一口に言っても、たとえばフリーで出回っているソフトで出したパスと、3桁、4桁のソフトで出したパスとでは、パスの品質が違います。つまり、求めるものが高ければ、それだけソフトの価格も高くなる、これが道理です。品質がよく低価格の商品は、基本的に存在しないことを念頭においてください。
「FreeMill」というフリーの3D加工ができるCAMもあります。
http://www.cadcamcube.jp/freemillmain.html
http://www.geocities.jp/hidecnc/kabuto/kabuto.htm