このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/10/05 17:41
材質 SS400溶接構造物
寸法 Φ1550×1650L
処理 Ep-Fe/ni[3]
上記の処理可能な業者さんをご存じの方いらっしゃいませんか?
九州ですか、、、輸送コストが掛かりますね。九州には大物の出来る鍍金業者さんはありませんか?以下に全鍍連のURL乗せますので関西方面で探すのもよろしいのではないでしょうか。
http://www.net.inst.or.jp/~zentoren/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
都内でしたらわかります。物はどちらからになりますでしょうか?
2009/10/07 08:26
回答ありがとうございます。
物は九州からになります。納品は鹿児島です。
現在この大きさの物ですと大体、溶射でしょうね。
膜圧が一定しませんしニッケルを付ける目的がわかりません。
外観だけであれば、ステンレスに研磨をかけるほうが簡単でしょう。
2009/10/06 11:22
回答ありがとうございます。
やはりこの大きさで、メッキとなると難しいみたいですね。
処理の変更を検討してみます。
関連するQ&A
浸炭焼入れの処理について
SCM415の材質の物で、溶接をしてタップ加工してある物に浸炭焼入れを行いたいのですが、焼入れを行う際に「ぼうだん」?(漢字が分りません)を行わないといけないと...
ステンレスと電気亜鉛メッキ間の電触
初めて投稿します。 ステンレス鋼板(SUS304)と電気亜鉛メッキ(Ep-Fe/Zn 5/CM2)を施した鋼板(SPCC)を接触させてステンレス製ボルト(SUS...
裏波を出さないようにしたいのですが
マフラーの溶接について教えてください SUSパイプ(t=1.5)とSS400(t=9.0)の溶接なんですが 裏波が出て困っています ある程度のビードの太さを保ち...
ソケットレンチの材質及び熱処理について
下記アドレスの図2のソケットレンチのオス部分?(二面幅寸法のところです)が、ここの材質と、熱処理が行われているかどうかを教えていただけますでしょうか? というの...
ニッケルメッキ表面に発生した緑色の析出物について
ニッケルメッキについて教えて下さい。 真鍮の板材にニッケルメッキをした部品を密閉ケースの中に入れて屋外で使用しておりますが、3年程度でメッキ表面に緑色の析出物が...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/10/07 14:19
はい。輸送コストが・・・。
全鍍連のURLありがとうございます。いろいろ、あたってみたいと思います。
ありがとうございました。