このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/10/03 18:08
アラーム対応・復旧方法についての質問です。
YASUDA YBM850 にてY軸原点復帰中に「グリッド同期ミス」といったアラームがでてしまい原点復帰が完了しません。
減速用のドグをリミットSWが踏んだ瞬間にアラームがでてしまうのですが、対処法もしくは復旧方法をご存知の方が見えましたら御指導願います。
減速用ドグをリミットSWが検出した際に信号がチャタリング
(ON-OFFが連続して生じる)していることが原因のひとつとして考えら
れます。
・ケリ(検出)が不安定→ギャップ調整,SW取付部分のチェック
・ゴミや切屑が付着している→掃除
・配線部の問題→配線の切れや折れ曲がり&配電盤のネジの緩みをチェック
・検出動作不良→SWの交換
あくまでも推測ですので、先ずはメーカのサービスに電話するのが一番です。
上記原因のチェック方法として、検出SWのON-OFFを確認できるNC画面を
教えて貰えるでしょう。
NC画面でON-OFFまで確認できるのであれば「初心者」とは言えない
実力をお持ちですね。
ネット上での推測では太刀打ちできません。失礼いたしました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ドアインターロック機能のアラームについて
NC旋盤を使いはじめてまだ間のない者です。先日、電源を入れたあと安全確認のためのドアの開閉作業をした時ドアロックタイムオーバーのアラームが出てきてRESETボ...
FANUC システム18iーM アラーム417
NC旋盤にてアンプ交換後に417サーボアラームB AXIS DGTL PARAMが 発生しました。 診断画面283#4に1が立っています。 診断画面352のBに...
アラームメッセージとしてマクロ変数の値を表示したい
FANUC15MBで #3000または#3006を使用して 固定文ではなく、任意のマクロ変数に入っている値を メッセージとして表示したいと思っているのですが、 ...
メッキ前の酸洗いでのトラブルの対応方法
無垢の素材のままのステンレスのメッキ前の処理で酸洗いを行っています。 通常ならば酸洗い槽から出すと表面がうっすらと白く濁った感じになります。しかし、時々ですがう...
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕…
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕上工具の選定)の解釈で みなさん、おはようございます。 少し気になったので、過去にマシニングの技能検定を受検さ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/10/04 04:15
回答いただきありがとうございます。
リミットSWを直接操作したところI/O画面には“1”が立ちっぱなしでした。
リミット側に原因があるようです。