このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:透明塩ビの磨きについて)
透明塩ビの磨き方法とは?
2009/10/02 09:20
このQ&Aのポイント
- 透明塩ビ板の厚さ5mmの表面を磨く方法について教えてください。
- 透明塩ビ製品の表面が曇り、内部の視認が困難になった場合の対処方法を教えてください。
- 透明塩ビの磨き方についてアドバイスをお願いします。厚さ5mmの板を綺麗にする方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です
透明塩ビの磨きについて
透明塩ビ板(厚さ5mm)の表面の研磨の方法がありましたら教えていただけますでしょうか。製品カバーとして使用していたのですが、曇りが目立つようになり内部の視認が困難になってきました。
よろしくお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
ベストアンサー
2009/10/02 10:03
回答No.1
>曇りが目立つようになり内部の視認が困難になってきました。
樹脂の劣化によるものですから,劣化の程度によっては透明度を上げること
はできません。表層部だけの劣化なら市販のコンパウンド材で磨けば(バフ研
磨等),ある程度復活させることはできると思いますが。全体に亘って硬化
していたら,強度も低下しているはずですので取替えた方がよいと思いま
す。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
2009/10/02 15:12
回答No.2
透明塩ビ板の表面を研磨すると、細かな傷が発生し、それが乱反射して、
見え難くなります。
研磨の後に、熱を加えて表面の傷を滑らかにし、透明度を増す処理をする
と良いでしょう。
お礼
2009/10/05 08:16
ご回答ありがとうございます。
社内で検討した結果、作り直した上で、古いものをテストとして磨いてみることになりました。ありがとうございます。
お礼
2009/10/05 08:16
ご回答ありがとうございます。
社内で検討した結果、作り直した上で、古いものをテストとして磨いてみることになりました。
ありがとうございます。