本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:図面の読み方で分らない所があります。「TR」)

図面の読み方で分らない所があります。「TR」

2023/10/17 11:29

このQ&Aのポイント
  • 図面の読み方で分らない所があります。「TR100」とか「TR20」と書いてあるのですがRの一種だろうということは分るのですがTは何を表しているのでしょうか。
  • 検索すると”ネジ込みフランジ”をさしているそうなのですが図面を見る限り違うような気がします。
  • ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
※ 以下は、質問の原文です

図面の読み方で分らない所があります。「TR」

2009/09/25 08:14

カテゴリここでいいのか自信がありませんがよろしくお願いいたします。
図面の読み方で分らない所があります。
「TR100」とか「TR20」と書いてあるのですがRの一種だろうということは分るのですがTは何を表しているのでしょうか。
検索すると”ネジ込みフランジ”をさしているそうなのですが図面を見る限り違うような気がします。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/09/25 08:34
回答No.2

JISB2220:2004に記載されているが、ねじ込みフランジを
記します。WNならウェルディングネックだしSWならソケット
ウェルディングです。TはthreadのTなんじゃないかな
でTR100ならTRフランジの100AでR2の管用ネジが切ってる筈

お礼

2009/09/25 14:55

回答ありがとうございます。
図面のPDFデータがあるので表示できればいいのですが・・・。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2009/09/25 08:19
回答No.1

Tr**と言う標記は、メートル台形ねじの呼びを表す時に使います。
図面に、ねじの図は描かれていないでしょうか?

補足

2009/09/25 08:32

早速の回答ありがとうございます。
図面で見る限りネジでは無いようです。
普通にコーナーRを指示するように矢印でTR20とかかれています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。