このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/09/12 21:50
材料はPOMで射出成型品を作るときに肉厚はどれくらいが安定するのでしょうか?
成型品の概寸はは縦5cm横1cmくらい高さ5cm位の形でいうとH鋼のような
感じのものです。
ただ、高さ方向(H←で言うと上下方向です。)の交差が0/-0.05mmです。
寸法を安定させるにはt=1.5mm位でないと難しいのでしょうか?(←経験者からそういわれました。)皆さんの意見をお聞かせください。
1.肉厚について
2.交差について
3.2の公差の指示で型を作成を依頼されたときの見積もり金額はどれくらい違うものなのでしょうか? これが0/-0.1だったら金額はかなり変わってくるのでしょうか?
宜しくお願いします。
すみません 交差は間違いで公差です。
成形品のアドバイスは図面提示がないと難しいですね。
とりあえず、
1)肉厚ー推定で1.5mmは仰るとおり限界でしょう。
ゲート1点としたらL/tはどのくらいになりますか
2)公差ーPOMでこの大きさ寸法での公差は殆ど無理でしょう。
結晶性樹脂は成形収縮率が大きい(2%近辺)ためです。
3)型費ー形状が不明ですと見積もりは全く難しいです。
個数取りは1ヶ? (恐らく2ヶ取りが適正)
割り型構造は必要ないですか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
技術的な問題です
昔、0.5±0.1まで出したことがありますが
(実際にモノはできた)
最後はバリなのか肉なのかわけわかめ状態になります
2009/09/30 00:17
技術的にやろうとすれば0.5±0.1の厚さもできるものなのですね。びっくりです。きっと高度な技術が必要なんでしょうね。
ありがとうございました。
関連するQ&A
射出成形の多段成形
射出成形機には圧力、速度が多段で制御できる機能があります。 通常はバリを無くしたり、ジェッティングやシルバーを無くすのに 使うことが多いかと思います。 この多...
射出成形の成形工賃(マシンチャージ)
現在小さな工場で射出成形を行っており、今回ご縁があって医療関係のお見積りの話を頂けました。 しかし、今までは客先の言い値で続けてきており見積もりの技術はほとんど...
射出成型金型のサポートピラ
サポートピラは一般的になぜ丸柱を使うのでしょうか いくつか理由があるとは思いますが 宜しくお願いします
射出成型機のトン数についてお教え下さい。
射出成型機のトン数についてお教え下さい。 通常射出成型機は100トンとか200トンという表示をしていますが メーカーによっては MPa又はKnという表示になって...
エラストマー用射出成形金型の設計
エラストマーの材料で、射出成形金型(3プレート、ピンゲート方式)を設計、製造して客先でトライしたのですが、思ったより材料の伸張性が良く、ランナーロックピンのアン...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/09/30 00:14
お礼が遅くなりすみません。
いろいろな要因が絡んでくるのですね。勉強になります。ありがとうございました。