本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:工程能力±3σ)

工程能力±3σについての根拠

2023/10/17 11:46

このQ&Aのポイント
  • 工程能力指数を見る場合には、平均±3σ外には0.3%の確率で出現することがあります。
  • この値には統計的な根拠があり、過去のデータから算出されたものです。
  • つまり、工程能力指数は工程の安定性や品質管理の観点から重要な指標であり、信頼性の高い評価方法と言えます。
※ 以下は、質問の原文です

工程能力±3σ

2009/09/09 22:58

工程能力指数を見る場合に、平均±3σ外には0.3%とありますが、根拠はあるのですか?

回答 (8件中 6~8件目)

2009/09/10 10:31
回答No.3

確率・統計の中で正規分布と言う関数があって(そこまでは御存知かと)、±3σの外の確率(面積)が0.3%(3/1000)です。
しかし、いまどきの量産考えると、1000個に3個のNGが出るのは、割合としては高すぎます。 6σとなると、NG発生率は3/1000000(100万個に3個)ですが、検査規格にするにはNGの可能性がはじめから低すぎて、不良と考えられるのものを、事前に見つけ出す可能性が低くなってしまいます。(少し横にそれましたが)
生産量の低い時代は3σで見ても良かったのかも知れませんが、一日1000個は楽に作れる時代から言うと、工程能力が±3σあるからOKと言うのは、ダメだと思います。 1日1000個近く作っている工程で、毎日3個以上の不良が出て入れば、生産技術者には何とかしろと言われるのはあたりまえでしょう。
確率・統計の本では、あまりに数字・式中心で書かれる本が多く、現実の品質の世界で、集めたデータをどう分析・検証するかが、分かりやすく書かれた本が少ないですが、いろいろ探すと正規分布をどのように利用すればよいかが分かる本もありました。
本屋いくなり、図書館なりで、たくさんの本をあたれば、良いものにめぐりあえるとおもいます。 がんばって勉強してください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/09/10 07:06
回答No.2

±σ,±2σ,±3σの中に含まれる割合を表すときに使われる
代表的な絵を貼っておきます。

2009/09/10 00:46
回答No.1

根拠というか、計算上そうなる、という話です。
統計学を勉強すれば出てきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%88%86%E5%B8%83#.E7.B5.B1.E8.A8.88.E7.9A.84.E3.81.AA.E6.84.8F.E5.91.B3
この辺り。


今回のはスリーシグマですが、有名なのはシックスシグマ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。