このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/09/09 08:16
ABSの部品とABSの部品があり、一方は可動します。
可動のイメージはPS2コントローラーのジョイスティックのようなグリグリといった動きです。
動かした時にもう一方の樹脂部品にあたるのですがこの時少しひっかかり感があります(樹脂と樹脂が当たってるな、という感触)。
(あたっているのは面と面ではなく面と線(鈍角なエッジ)になります。)
そもそも同じ材料ですので音が出たりする懸念もありましたので、可動側の材料を別の材料に変更する予定ではおりました。
そこで質問ですが、ABSに対して滑りやすい樹脂ってありますか?
グリス等はクラックを懸念して塗りません。
部品自体は直径15mm以内に収まる小さい部品です。
樹脂を選定するのであれば、POMが無難ではないでしょうか?
ただ、アクションを起こすのであれば、面側にシボ加工等を施し
摩擦面(面積)を減らすことにより対策をしてみてはいかがですか?
材料を変えると、収縮率が異なり、表面加工以上にコストが
かかるのではないかと・・・?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ABSは比較的硬い樹脂なので、滑り易く耐摩耗性のよい樹脂材料である
超高分子量ポリエチレンをお奨めします。
以下のURLには、特徴として、
耐磨耗性に優れ、自己潤滑性を持つ。砂を用いた摩擦試験でもフッ素樹脂
やポリアセタール (POM) よりも良好
との記述があります。
小生もよく使用しました。
一般に摩擦抵抗の小さな材料としてはテフロン(PTFE)やポリエチレン(PE)
やナイロン(ナイロン6,MCナイロン)が知られていますが,如何でしょう?
対ABSに関する摩擦データは見つかりませんでしたが,資料を添付しておきます。
ポリアセタール樹脂(POM、商品名:ジュラコン、デルリンetc)は、いかがでしょう。
ポリアセタール樹脂は、自己潤滑性があり、摺動部に多用される汎用エンプラです。
ただし、接着は出来ませんので、注意ください。
関連するQ&A
足踏み式のシャーリングの新品を入手は可能ですか?
弊社で足踏み式のシャーリング機が大活躍しています。 材料をワークサイズにカットするだけなので切り口の精密さは求めていません。 ステンレスで板厚0.5mmをカット...
樹脂 1kg 材料価格
開発に携わっているものです。 さまざまな樹脂の材料価格が乗っているHPがあれば教えて下さい。 また一番、知りたい樹脂はPOMです。 誠にお手数ですが、何卒宜しく...
PP樹脂材料の特性
PP+TD40という原料をご存知でしょうか? 自動車のエンジンルーム内の部品に使われているようです。 メーカー名、特性等がわかりましたらお教え下さい。
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
樹脂成型
ボルトに樹脂流し込み、つまみとして利用したいです、 市販されているのは実在していますが、1個千円は します、樹脂でなくとも硬ければ何でも良く、例えば セメントや...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。