本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ステッピングモーターの負荷を電流波形で検出可能で…)

ステッピングモーターの負荷を電流波形で検出可能か

2023/10/17 12:17

このQ&Aのポイント
  • ステッピングモーターの負荷を電流波形で検出することは可能でしょうか?
  • ステッピングモーターは実負荷よりも余裕を持って選定されますが、限界に近い設計をするためには電流波形で負荷を検出できるか疑問です。
  • お知恵をお貸しください。ステッピングモーターの負荷を電流波形で検出する方法があれば教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ステッピングモーターの負荷を電流波形で検出可能で…

2009/09/08 16:08

ステッピングモーターの負荷を電流波形で検出可能ですか

ステッピングモーターは脱調しないように、実負荷よりも余裕を持って選定しますが、出来るだけ限界に近い設計をする上で、電流波形で負荷を検出可能なんでしょうか
教えてください

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/09/08 19:05
回答No.2

〔オリエンタルモータ〕製のステッピングモータと専用ドライバーを使用した
場合、ステッピングモータ技術資料(4/9頁)に〔定電流駆動方式の概要〕の
項目があります。
この解説によりますと、高速動作時にも駆動回路のチョッピング動作によりモータ
の定格電流を流してトルクの低下を防いでいると書いてあります。
結果的に、この方式では電流を測定してもトルクを推定することはできないこと
になります。
詳しくは、次のURLをクリックして参考にして下さい。

〔ステッピングモータ技術資料〕
http://www.orientalmotor.co.jp/knowledge/technical/pdf/SteppingMotor_Tech.pdf

お礼

2009/09/08 21:15

貴重なご意見を頂き誠にありがとうございました

オリエンタルモーターの資料を読ませていただきました

納得できました

ありがとうございました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2009/09/08 17:33
回答No.1

できるだけ限界に近い設計は、やめた方がよいでしょう。
ステッピングモーターの特徴がなくなります。
具体的には、装置が新しい時は良いのですが、古くなると動きがぎこち
なくなり、ステッピングモーターに小さな衝撃負荷が加わると、限界に
近いため余裕が無く脱調します。
それを検知するには、エンコーダー取り付けや、微妙な電流の変化の検出
等で行ないますが、高価になりサーボモーターの価格に近くなり、ステッ
ピングモーターの特徴がなくなります。
低価格で脱調検知みたいな機能を有しているコントローラーも大手でない
ステッピングモーターメーカーにありますが、小生は正規の使用方法である
実負荷よりも余裕を持って選定する方法を使用しています。

お礼

2009/09/08 21:12

貴重なご意見をありがとうございました
先輩諸氏のご忠告に従って、今回のプロジェクトは
従来と同じ考えで進める方向に傾いています

ありがとうございました

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。