本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:奇数刃について)

奇数刃のエンドミルの切削抵抗について

2023/10/17 12:51

このQ&Aのポイント
  • 奇数刃のエンドミルは切削抵抗が少ない理由を解説します。
  • 奇数刃と偶数刃のエンドミルの切削原理について比較します。
  • 溝切削や側面切削などの条件によって、奇数刃エンドミルの性能が変わることを説明します。
※ 以下は、質問の原文です

奇数刃について

2009/08/07 13:46

奇数刃のエンドミルは切削抵抗が少ないと聞きますが、その原理はどのようになっているのでしょうか?

3枚刃でも5枚刃でも理論は同じですよね?

また、溝切削や側面切削などの条件によっても変わってくるものなのでしょうか?


参考のページなどありましたら教えていただければと思います。

よろしくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2009/08/08 01:17
回答No.1

4枚刃よりも3枚刃、6枚刃よりも5枚刃の方が、エンドミル長手方向
におけるワークへの同時接触点数や、溝加工における同時切削刃数
が少なくなるので、その意味合いでは切削抵抗が低くなります。
従って「奇数刃」「偶数刃」に大きな意味は無いと考えます。
因みに奇数刃は切刃外径を測定し難いので敬遠されることもあります。

オーエスジーのホームページからエンドミル加工についての技術
資料(読本)がダウンロードできます。
38ページに「刃数と切削特性」なる項目が記載されています。

同じ刃数でも不等分割/不等リード化することで切削中の同時接触点数
が可変となり、びびり振動の抑制効果を有するエンドミルもあります。
特にステンレスやチタンなどの難削材に効果があると宣伝されています。

お礼

2009/08/18 10:35

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。