このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/07/24 19:04
化成処理の文献を閲覧していたところ、電析という言葉が出ていました、理化学辞典を調べても、電析ではでていませんでした、単純に電気鍍金のことでしょうか?誠に初歩的で申し訳ありませんが、解る方がいらっしゃいましたら、教えてください。
答えになるか分かりませんが・・・↓。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
化成処理のどのような文献に出てきたかわかりませんが、化成処理は化学薬品で表面をポーラスにする処理です。
電析は、電気を加えることで何らかの物質を析出させるという意味です。
化成処理と電析は、原理が異なると思います。
2009/07/26 11:21
解りました、もう少し自分なりに調べます、有り難うございます。
関連するQ&A
カーボンへの電解メッキ処理
弊社では工業用のロールを扱っているのですが、 先日取引先から「最近カーボンロールの摺動対策にハードクロムメッキ処理 をしている」との情報をいただきました。 気に...
ステンレスと電気亜鉛メッキ間の電触
初めて投稿します。 ステンレス鋼板(SUS304)と電気亜鉛メッキ(Ep-Fe/Zn 5/CM2)を施した鋼板(SPCC)を接触させてステンレス製ボルト(SUS...
メッキの剥がし方教えてください。
ゴルフクラブのアイアンのメッキを剥がしたいのですが良い方法はありますでしょうか? 多少傷など付いてもかまいません。 また、サンドブラストで剥離する方法は思いつい...
フープ電気めっきの加工速度の計算方法
フープ電気めっきにて仮に c2600 0.3×30 の材料にNiめっきを2μつけたいとなった場合に加工速度の算出方法?公式?をご教授いただけないでしょうか?...
メッキが乗らない現象
過去 寸法 40*70*4.0 材量 SKD11 HRC57-59(高温もどし) 平面研磨やW/Cカット等の 加工後に無電解ニッケルメッキをしていた。(外注さん...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/07/26 11:30
解りました、有り難うございます。