本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ステンレス鍛造材の内部割れについて)

ステンレス鍛造材の内部割れについて

2023/10/17 13:43

このQ&Aのポイント
  • ステンレス鍛造材の内部割れについて解説します。
  • 内部割れが発生する原因と対策について説明します。
  • ステンレス鍛造材の内部割れを防ぐための注意点をご紹介します。
※ 以下は、質問の原文です

ステンレス鍛造材の内部割れについて

2009/07/15 14:11

ステンレス(SUS304)鍛造材の内部割れで困っています。業界用語ではもみ割れ?割れ部が炭化していないことからオーバーヒートでないと推察しています。過去多数の自由鍛造材を取扱ってきましたが、ローリング鍛造で頻発するようになりました。特徴としては欠陥が外部に出ず、切削加工を進めてから出現することです。リークテストの漏れで発見されるような小さい割れもありました。材料の偏析(介在物)が原因とも聞きますが、自由鍛造では経験がないので?です。最終加工段階で発見されるケースが多く、途中加工費と時間のロスが甚大です。原因と対策など情報ご提供下さい。

回答 (3件中 1~3件目)

2009/07/21 15:17
回答No.3

Free Forgeで中巣が出来るのは、鍛造方向と直角の自由面方向に引張応力が働くからです。いわゆるマンネスマン効果と呼ばれるものです。
従って鍛造の中期から孔型ダイスを用い、自由面を極力少なくする鍛造法が効果的です。具体的には角形であれば、上下に「へ」の字型ダイスを入れるか、オクタゴン孔型で、側面を出来るだけ拘束して鍛造されたら良いでしょう。
丸棒の場合は、オクタゴン⇒○孔型を使うのが普通です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/07/16 11:44
回答No.2

鍛造時の温度に問題ないでしょうか、特にリング製造時は肉が薄くなるので温度が下がりやすくなると思います。850℃をきる温度で作業されると、カーボンなどの偏析がおき不具合の危険性が増します。通常304では1050℃にて加熱して急冷するのが固溶化処理ですこの工程をへないとSUS304の品質は保てません、通常は温度が下がれば再加熱して鍛造し最終的には1050℃以上に過熱して急冷していますが手抜きがあるのではないのでしょうか、確認してみてはいかがですか

お礼

2009/07/16 12:57

アドバイスありがとうございます。ヒート回数を短縮することにより温度管理が問題となる可能性は十分に考えられますね。確認してみます。

質問者
2009/07/15 21:50
回答No.1

防錆性能は落ちますが、SUS303にて同様の加工をしてみて下さい。
SUS304では、加工負荷を軽減させて、同じ鍛造加工であれば時間
(工程)を掛けて下さい。
SUS304は粘りがあり、加工がし難い事が原因ではないでしょうか?

お礼

2009/07/16 09:02

ご回答ありがとうございます。客先指定により材質変更ができませんので、工程を掛けてみるのは試してみる必要があるかもしれません。コストダウン要求が厳しい昨今、いろいろな加工で時間(工程)短縮によるリスクが高まっているようです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。