このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミダイカストADC12と黄銅C3604+黒ク…)
アルミダイカストADC12と黄銅C3604+黒クロム処理(RoHS対応品)との電蝕について
2023/10/17 13:46
このQ&Aのポイント
- 屋外使用機器において、アルミダイカストADC12とRoHS対応品の黒クロム処理を施した黄銅C3604を組み合わせる際に、電蝕が発生する可能性があります。電蝕が発生した場合、どのような対策が有効なのでしょうか?
- ADC12と黄銅C3604+黒クロム処理(RoHS対応品)の組み合わせにおいて、電蝕が発生する可能性を懸念しています。電蝕が発生した場合、どのような対策が有効なのか教えてください。
- アルミダイカストADC12と黄銅C3604+黒クロム処理(RoHS対応品)を組み合わせて使用する際、電蝕が発生する可能性があります。電蝕の発生を防ぐためにはどのような対策が必要なのか、お教えいただけませんか?
※ 以下は、質問の原文です
アルミダイカストADC12と黄銅C3604+黒ク…
2009/07/14 10:59
アルミダイカストADC12と黄銅C3604+黒クロム処理(RoHS対応品)との電蝕について
現在、屋外使用機器についてアルミダイカストADC12とRoHS対応品の黒クロム処理を施した黄銅C3604を使用しようと考えております。ADC12はシャーシとして使用し、C3604はコネクタとしてシャーシに締結して使用します。
この組み合わせにおいて電蝕は発生するのでしょうか? また電蝕が発生する場合、どのような対策が有効なのでしょうか?(ADC12側に表面処理を施すなど)
皆様のお知恵を拝借したく思います。
ご回答のほど、宜しくお願い致します。
回答 (1件中 1~1件目)
2009/07/14 12:57
回答No.1
トピ違いでスミマセン。黒クロム処理(RoHS対応品)とは?めっき皮膜には6価は存在しないのですか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2009/07/15 14:45
meckey様
返信ありがとうございます。
ご質問の件ですが、黒クロム処理(RoHS対応品)とは三価の黒クロムめっきと考えています。
ただ、その後の調査で三価の黒クロムめっきが本当に存在するのか、
実際に納められたものが本当に三価の黒クロムめっきなのかが怪しいため、
現在確認中です。
(設計担当者からは三価の黒クロムめっきであると聞いているのですが、
三価の黒クロメートと勘違いしている恐れがあります)
そのため、ご質問に対する回答は上記の確認後とさせて頂きますよう
お願い致します。
大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。