このQ&Aは役に立ちましたか?
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レニショ-の理屈?)
レニショ-の理屈は?
2009/06/19 23:16
このQ&Aのポイント
- レニショ-を使って工作物の上面を測定するだけで、Z0の位置が分かる理屈を解説。
- 他の工具との長さの違いはどこで計測されているのかについて詳しく解説。
- 初心者向けにレニショ-の原点出しの理屈を分かりやすく説明します。
※ 以下は、質問の原文です
レニショ-の理屈?
いつも参考にさせていただいております。
M/C初心者ですが、レニショ-を使っての原点出しの理屈が今ひとつ理解できません。なぜレニショ-で工作物の上面を測定するだけで、Z0の位置が出せるのでしょうか?他の工具との長さの違いはどこで計測されているのか、大変初歩的な質問で恐縮ですが、解説していただけるとありがたいです
質問者が選んだベストアンサー
ベストアンサー
2009/06/20 10:25
回答No.1
レニショーが、カスタムマクロで動いていると仮定してですが、
レニショー自身の長さが、マクロプログラムの中か、あるいは、マクロ変数に
格納されているのでは無いでしょうか。
レニショーの使い方の説明書に載っているはずです。
レニショーを手動で(ぶつけないように気をつけて)ワークに当ててみて、
その機械座標と、上記のレニショー自身の長さと、ワーク原点の値等を
計算してみれば、理屈が分かると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。