このQ&Aは役に立ちましたか?
PC-98シリーズの互換機による代替え化
2023/10/17 14:47
- PC-98シリーズの互換機による代替え化が可能か
- 修理が難しいPC-98シリーズの代替え化を考えている
- 代替え化を行っている所の紹介をお願いしたい
PC-98シリーズの互換機による代替え化
2009/06/19 13:24
古い半導体製造装置にPC-98シリーズが使用されているのですが、
そのPCが故障し、修理しようにもパーツが手に入らない状況なので、
互換機による代替え化を考えているのですが、
そのようなことは可能なのでしょうか?
またそのような代替え化を行っている所を紹介して頂ければ助かります。
回答 (6件中 1~5件目)
>いつかは無くなり対応できなくなるので、
>互換機を探している次第です。
恐らく、互換機もいつかは無くなると思う
そして更に問題なのはボード類
アナログカードやGPIBボード類は入手不能
メモリボードやディスプレイすらも入手困難
早く現行パソコンに更新するほうにエネルギを注いだ方が良いと思う
プログラムソースや設計資料があればまだ何とかなる
それらが散逸してからでは手遅れ
設計資料もソースも無くなってからウィンドウズに更新しようとしても
ほとんど不可能になる
現行のPC98互換を謳ってるPCを入手できたとして
何処まで互換が保証されてるのかは不明
純正PC98でさえも初期のPC9801系と後期のPC9821系では互換性が無かったりする
現状PC98のプログラムを現行互換機用に書き直すコストを考えたら
PC98プログラムをWin に書き換えたほうが良いと思う
どうせ近い将来に再度Win用に書き換えねばならないのだから
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
半導体製造装置に使用されているPC-98とのことですが、おそらく装置基幹システムとのインターフェースとして使用しているPCですよね?
私の知る限り、PC-9801からプログラムDISKを入れ替えるだけで簡単に置き換わる互換機が今でも販売されているという話は聞いたことがないですし、あったとしても長期的なサポートを受けられるのかという疑問もあります。
よって、DOS-V機への換装がお勧めですが、当然プログラムから作り直しということになりますし、実際に装置に取り付けてのデバッグも必要となります。とりあえず装置メーカーにDOS-V機への換装を問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ちなみに装置メーカーはどこですか?メーカーによっては古い装置だと対応していない場合もあるかと思います。
同じ様な事態を想定して、Win95の頃に、
アセンブラレベルでDOS-V機に換装していくべきでした。
制御プログラムに手を染めていた者として、今でも自分で、
PC-8001,PC-9801,Win98SEのマシンを
保管しています。(まぁ、ガラクタとも言います。)
現実的には、PC-98の互換FAコンピュータ大手だった
CONTEC社の製品で、現在も入手可能なものを探すのが賢明かと。
同社に問い合わせてみれば、なにがしかのサポートも受けられるかも知れません。
98バスからの信号は、ピンアサインから信号レベルまで、
実に多くの資料が出回っていますので、今からでも再現は可能と思います。
もし、MS-DOSレベルで制御している様でしたら、
C言語などで書き直して、DOS-V機で動く様にすれば、延命できます。
システム屋さんを何件かあたれば、対応できる技術を持った会社は、
結構、見つかると思いますよ。
因みに私が対応できるのは、i286のマシン語まで。
i386やi486のインストラクションセットを眺めた時に、
あぁ、もう自分の出る幕は無いなと悟りました。
C言語で書いて、コンパイラの吐き出すコードは眺めない って事で、
何も考えなければ良いと思います。
Winのサービスルーチンなんぞは、見る気も起きないオッサンでした。
先の方のおっしゃるとおり、中古機などはどうでしょうか。
うちは処分してもらいましたが、98を専門に扱っている業者みたいです。
中古品をネットやパソコンショップで探してみてもいいと思います。
只、インターフェイス部分の部品が無く、手作りか特注になるかもしれま
せんが。小生も一台もっていますが。
お礼
2009/06/19 15:19
ご回答ありがとうございます。
中古品の購入も考えましたが、
いつかは無くなり対応できなくなるので、
互換機を探している次第です。
お礼
2009/06/19 15:21
ご回答ありがとうございます。
中古品の購入も考えましたが、
いつかは無くなり対応できなくなるので、
互換機を探している次第です。