本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間の下肢を模擬するロボットを作りたい。)

人間の下肢を模擬するロボットを作りたい

2023/10/17 15:38

このQ&Aのポイント
  • 「実験者が、うつ伏せ状態の被験者の下腿部を他動的に屈曲させた際に、実験者に伝わる皮膚や筋の抗力」を機械で再現するために、膝関節部と下腿部からなるロボット(?)を作りたいと考えています。
  • ロボットには、下腿部が回転軸中心にどのくらい回転したのかを知るためのポテンショメータ、皮膚や筋の抗力を模擬するための揺動型ロータリーアクチュエータ、ロータリーアクチュエータに加わる圧力を制御する為の比例制御弁(アクチュエータと制御弁をつなぐ管の中の流体はシリコーンオイル)、比例制御弁を制御するためのコントローラーを用いることを考えています。
  • 制御をする際に、信号の流れを詳細に把握する必要があります。フローチャートやブロック線図を使って詳細な流れを描き、信号入力の先についても考える必要があります。さらに、流体制御やロボット制御に関する知識を身につける必要があります。
※ 以下は、質問の原文です

人間の下肢を模擬するロボットを作りたい。

2009/06/03 14:32

電気回路の超初心者です。

「実験者が、うつ伏せ状態の被験者の下腿部を他動的に屈曲させた際に、実験者に伝わる皮膚や筋の抗力」を機械で再現するために、膝関節部と下腿部からなるロボット(?)を作りたいと考えています。(参考URLのページに図があります。)

ロボットには、

?下腿部が回転軸中心にどのくらい回転したのかを知るためのポテンショメータ
?皮膚や筋の抗力を模擬するための、揺動型ロータリーアクチュエータ
        
?ロータリーアクチュエータに加わる圧力を制御する為の比例制御弁
(アクチュエータと制御弁をつなぐ管の中の流体はシリコーンオイル)
        
?比例制御弁を制御するためのコントローラー

を用いることを考えています。
つまり、「人間が力を加える」→「角度が変化」→「角度を検出」→「検出された角度に応じて弁を調整」の手順で抗力を再現したいと思います。
大まかな流れは、こんな感じなのですが、もう少し詳細に(信号の流れなどを考察した)フローチャ
ートを書き、ブロック線図を描きたいと思うのですが、これ以上詳細な流れを描けません。
制御をする際に、信号の流れを詳細に把握しないと思いますので、よろしくお願いいたします。
また、図の信号入力の先に何を繋いだらいいのかわかりません。
こういう知識をつけるためには、どのような本を参考にしたらよいでしょうか?
お願いいたします。

ロボットの参考図
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/fangxiao0215

回答 (1件中 1~1件目)

2009/06/03 14:59
回答No.1

>「人間が力を加える」→「角度が変化」→「角度を検出」→「検出された角度に応じて弁を調整」
「人間が力を加える」→「トルクを検出」→「検出されたトルクに応じて弁を調整」→「角度が変化」→
 →「ある程度回転するとトルクが減る」→「角度を検出」→「検出された角度に応じて弁を調整」

要するに2重の位置フィードバック制御になると思う
外力からのトルク追従制御と回転角度フィードバック制御じゃあないかな
電動サーボですが↓
http://www.honda.co.jp/ASIMO/assist/index.html
こう言ったコンセプトじゃあなかろうか?


ところで、本件では油圧サーボ(比例弁)を考えていらっしゃるようですが
ACサーボモータが安くなった現在では、特殊な場合を除いて油圧サーボの方が高価です

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。