このQ&Aは役に立ちましたか?
S25Cの浸炭時間による影響とは?
2009/05/31 18:02
- S25Cの浸炭時間には、表面や硬さなどに影響があります。
- 短い浸炭時間では、表面の炭素濃度が低くなり、硬さも低くなる傾向があります。
- 一方、長い浸炭時間では、表面の炭素濃度が高くなり、硬さが高くなる傾向があります。
s25c
s25cの浸炭時間は5時間と13.5時間があります。この時間差には表面や硬さなどに影響ありますか。詳しく教えてほしい。ありがとうございます。
回答 (3件中 1~3件目)
浸炭の処理時間は浸炭温度,雰囲気,浸炭深さによって変わります。
他の方の回答と重複しますが,浸炭時間は浸炭深さの2乗に比例するので,
要求する浸炭層の深さや硬度によって異なります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
S25Cの成分と、その他の機械構造用炭素鋼(炭素量が高い物)の
資料を以下URLに添付しました。
ohkawa さんの資料で、浸炭の条件が判ると思います。
小生の資料は、炭素量が何%になれば、焼き入れ硬度がいくらになるか?
逆に、硬度をいくらにするには、炭素量が何%(S**C相当品)にする
必要があるかを検討する参考にして下さい。
お礼
2009/06/07 12:00
:)
参考URLの資料の図3に,浸炭時間と浸炭深さの関係が示されています。
どの程度の深さ(表面厚さ)まで焼入したいかによって処理時間と
温度を選定することと思います。
焼入れによって得られる最高硬さは,炭素量と相関があります。2番目の
資料の図3を参照してください。
お礼
2009/05/31 22:33
本当に参考になりました。ありがとうございました。:)
お礼
2009/06/07 12:00
参考になります。:)