本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小型発電機の自作製造について教えてください)

小型発電機の自作製造方法と必要なシステムについて

2023/10/17 16:24

このQ&Aのポイント
  • 小型発電機を自作する方法と必要なシステムについて教えてください。機械の惰性回転を利用し、発電した電気を蛍光灯や測定機に利用することが目的です。
  • また、自作発電機に関する資料や書籍の紹介もお願いします。さらに、蛍光灯を点灯させるために必要な電力の目安や発電量の把握方法についても教えてください。
  • 全くの素人の私にとっては、発電機の作成は難しい作業ですので、具体的な手順やポイントをお教えいただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です

小型発電機の自作製造について教えてください

2009/05/19 17:24

小型発電機を自作で作りたいのですが、何分全くの素人なので、どこから手をつけて良いかわかりません。
下記の質問について、ご教示願います。

【目的】
機械の惰性回転を拾い、発電に繋げたい。発電した電気を機械の近くにある蛍光灯(もしくは測定機)に利用したい。

【質問】
?上記目的で必要な全体のシステムはどのようなものでしょうか。
 発電機→蓄電機→制御部 等

?発電機(自作)に関する資料や書籍があれば教えてください。

?蛍光灯を灯すくらいの電力はどのくらい必要でしょうか。

?発電量はどのようにして把握できるのでしょうか。

以上、素人感覚で書かして頂きましたが、よろしくご教示願います。

回答 (3件中 1~3件目)

2009/05/23 19:59
回答No.3

発電機キットを購入するか、その資料又はカタログを確認するか
してみて下さい。
以下にそのURLを記しますので、一つ一つ確認してみて下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/05/20 20:49
回答No.2

所謂、小型発電機を買ってきて
http://www.honda.co.jp/generator/products/et4500.html
http://www.ympc.co.jp/generator/lineup/standard/ef6000te/index.html
http://www.denyo.co.jp/products/generator/ga_1.html
エンジンを撤去して発電機入力軸に直接プーリで駆動するのが一番簡単かな?
出来ればインバータ式の安定化電源型で

発電機本体及び発電機制御装置(電圧、周波数コントロール)
これを自作する事は素人ではほぼ不可能
発電機単体を入手したとしてもそれ用の制御装置はどうしても必要
仮に電気が発生しても電圧や周波数が不明で安定していないのでは使えない


風水力発電はかなり高価
http://www.zephyreco.co.jp/products/owl/owl_next/
http://www.northpower.co.jp/hydrogen/aquairuw.htm
http://www.sinfo-t.jp/litter/Defalt.htm#set
http://sky-denshi.co.jp/index.html
http://yasukawa-shoji.co.jp/wind-list.html


しかも多くの場合↓を笑えない
http://homepage3.nifty.com/carib7/eng/wind/tukuba-wase/tukuba.html

お礼

2009/05/25 15:09

ご回答ありがとうございました。
発電の勉強を兼ねて参考にさせていただきます。

質問者
2009/05/19 18:31
回答No.1

?上記目的で必要な全体のシステムはどのようなものでしょうか。

→連続的に一定の回転が得られるならば,回転している機械に対して,
 発電機を機械的に結合する(例えばベルト掛けで)だけで電力を得る
 ことができます。

 発電機の出力電圧が,負荷の定格に合っていれば,発電機と負荷は
 直結するだけの最もシンプルなシステムの可能性もあります。
 交流か直流か,電圧,周波数を合わせておくことが必要です。
 発電機と負荷の間で,これらがあっていなければ,電圧を変化させたり
 周波数を変化させる「コンバータ」と称するような回路が必要です。
 

?発電機(自作)に関する資料や書籍があれば教えてください。

→「技術の森」でも風力発電機についてのQ&Aがあったはずです。
 記憶が正しければ,その際,自作サイトも紹介されていました。
 風力発電機などをキーワードに検索してみてください。

?蛍光灯を灯すくらいの電力はどのくらい必要でしょうか。

→オフィスなどで使われている長さ1.2mの蛍光ランプの場合,消費電力
 は1本あたり約40W,電球形蛍光ランプでは10W前後です。

?発電量はどのようにして把握できるのでしょうか。

→発電機と負荷の間に電力計を接続すれば測れます。直流発電機なら,
 電圧計と電流計をつないで,両者の読み値をかけ算すれば電力です。

発電機自体を自作なさる方は滅多にいらっしゃらないと思いますが,
?発電機自体を作ることが主な目的なのでしょうか?それとも,?機械の
無駄に思えるエネルギーを回収利用したいのでしょうか?あるいは,
前記のようなことを通じて,?エネルギーの有効利用の啓蒙をなさりたい
のでしょうか??物理法則から具体物の設計に至るプロセスを身につけた
いのでしょうか?

すなおに一問一答を繰り返していくこともできますが,目的が明確であれば,
目的に近づくようなコメントをつけさせてもらいたいと思います。

与えられた条件の場合,私ならば,まず機械の慣性運転状態からどれだけの
エネルギーを取り出せるか計算してみます。この結果次第で,回収が経済的
に見合うか,あるいは回収設備にどれほどの投資ができるか計算すると思い
ます。

想像で結論づけすべきではありませんが,内燃機関で駆動される設備でなく,
商用交流のモータで駆動される設備であれば,慣性をエネルギー回収する
ことは,経済的に見合わない場合が多いものと想像します。

回生が経済的に有効に使われている例としては,電車やエレベータなどがあ
ると思います。この場合は,主原動機(モータ)と別に発電機を設けること
なく,モータ自体を回生運転(発電機として動作させる)ことをしています。
運転パターンが電車やエレベータに近い機器であれば,発電機を新たに付加
するのではなく,モータを発電機として動作させることの方が現実的と思い
ます。

汎用の誘導電動機でもインバータ駆動すれば,誘導発電機として動作させる
ことは可能で,直流の電力を得ることができます。これを直流としてバッテ
リーに蓄えるか,商用交流に変換して電力系統に返すかは,想定する負荷次
第ですね。

もし可能であれば,どのような設備であって,原動機の容量,回転速度,原
動機軸に換算した慣性モーメントなどをご教示頂けると助かります。また,
運転モード(単純な運転-停止であれば,運転時間と停止時間),原動機の
駆動を遮断してから停止するまでの時間などを併せてご教示頂きたいと思い
ます。

ご質問は,まず,「発電機はどれほどのものを選べばいいか?」に対して,
私の答えは,「発電機は最後に選べばいいことです。」ということになって
おり,ご質問に対して答えが噛み合っておらずに失礼しました。

モータと発電機は可逆的なものですから,100Wの負荷に連続的に電力
を供給したければ,100Wのモータとほぼ同じ大きさの発電機が必要
です。

ご質問で想定されている運転モードでは,発電機が発電できるタイミングは
全運転時間のうち小さな割合と思います。100Wの発電機を設備したと
して,設備を49分低速運転して,1分間で減速し,50分間停止させるよ
うな運転モードを想定すると,100分のインターバルにおいて発電する時
間は1%ですから,100Wの発電機を使っても,平均値として取り出せる
電力はたかだか1Wということになります。
これでは,蛍光ランプはおろか,計測器も駆動ままなりません。

お礼

2009/05/25 15:11

ご回答ありがとうございました。
一例をだして説明頂いたので。わかりやすかったです。
さらに知識を蓄え、検討したいと思います。

質問者

補足

2009/05/20 18:38

回答ありがとうございました。

≪?上記目的で必要な全体のシステムはどのようなものでしょうか。≫の質問で補足があります。
 惰性回転で回収した電気を貯めておくことは可能でしょうか。
機械運転中に発生する惰性回転で電気を回収、利用することは可能とわかりましたが、機械停止中にこの回収した電気を利用したい時があります。

回答(1)様からの質問の回答は?です。
本質問の主目的は、やはりエネルギー回収です。
ただ、現時点でどのような発電機が必要なのかが不明ですので、このような質問方法になりました(自作の可能性もあるのかと)。

ちなみに、回答?で機械的に発電機と結合するとありましたが、その発電機はどのようなタイプのものでしょうか。モーターのような形状の発電機でしょうか。
全くの素人で稚拙な質問で恐縮です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。