本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミ(A5056BD)の質別について)

アルミ(A5056BD)の質別について

2023/10/17 16:35

このQ&Aのポイント
  • アルミ(A5056BD)の質別についての質問です。A5056BD材のΦ20を購入したところ、ミルシートには質別がH34となっていました。JIS規格では引抜材はH32となっているため、なぜ質別が異なるのか疑問です。
  • また、H32で要求された箇所をH34で使用する場合、何か問題が生じるのか気になっています。お客様からは回答を求められており、材料屋の回答が遅いため、こちらで質問させていただきました。
  • アルミ(A5056BD)の質別についてH34の質別がミルシートに表示された購入したΦ20のA5056BD材について、JIS規格では引抜材の質別はH32となっています。なぜ質別が異なるのか疑問です。また、H32で要求された箇所をH34で使用する場合に何か問題があるのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

アルミ(A5056BD)の質別について

2009/05/12 17:49

よろしくお願いいたします。

A5056BD材のΦ20を購入したのですが、
ミルシートをみると、質別はH34になっています。

JIS規格では引抜材は、
H32だと思うのですがなぜなのでしょう?
また、H32で要求されたところを、
   H34を使って、何か問題が出るのでしょうか?

お客さんからは答えを要求されているのに
材料屋の回答が遅いのでこちらに質問させていただきました。

回答 (3件中 1~3件目)

2009/05/13 00:28
回答No.3

JIS規格では、以下のURLでA5056はH32です。
しかし、実際A5056BDは引き抜き棒材。
加工時にH34以上に硬度が上がり、軟化処理もできているので、
H32でなく、H34表示しているのではないでしょうか?
機械的性質が、殆ど変わらないので問題ないと考えますが。

資料?のURLで、H32とH34を比較してみて下さい。

お礼

2009/05/13 16:50

ありがとうございます。
私も余り大きな違いはないと思うのですが、
相手の受入れ担当が完全な事務屋さんで、
注文(図面)とミルシートが一字一句でも違うと
いちいち質問攻めなのです。

多分設計者は分かっていると思うので、
設計の方に確認してもらえれば早いのですが・・・

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/05/12 23:10
回答No.2

○銅さんの商品情報を検索してみました。

特に条件を付けずに,A5056のΦ20丸棒材を選択すると,調質は
H34 H112 F とありました。

これだけで結論づけるのは早計でしょうが,H32よりもH34の方が
一般に流通しているように思います。

補足

2009/05/13 16:53

おっしゃるとおりです。
私もφ50以下のA5056丸棒のミルシートを
全て確認しましたが、うちにあるものは全てH34でした。
とりあえず、使用上問題はないことよく話してみます。

質問者
2009/05/12 18:22
回答No.1

下記のPDFが参考になるとおもいます。

お礼

2009/05/13 16:56

最初見方が分からなかったのですが、
要するに、H32よりH34のほうが
硬度に関しては上だということですよね、
その点を踏まえて先方に説明してみます。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。