このQ&Aは役に立ちましたか?
百均吸盤の材質について
2009/05/05 01:24
- 百均で販売されている吸盤の材質は塩化ビニールであることが多いです。
- 塩化ビニールは一般的なゴムとは異なる特性や性質を持っており、製作法も異なっています。
- 塩化ビニールが選ばれる理由としては、安価で耐久性があり、吸盤の役割を十分に果たすことができるからです。
百均吸盤の材質について
百均でうられている吸盤は、材質を見ると塩化ビニールになっています。この塩化ビニールのゴムとはどのようなゴムでしょうか?特性、性質、製作法、特徴をお教えください。また、数あるゴム材質からなぜ塩化ビニールが選ばれれているかご教示ください。
お忙しいところ申し訳ございません。
よろしくお願い申し上げます。
回答 (3件中 1~3件目)
貴殿の記述内容だけでは、情報不足なので、推測(guess)での
アドバイスです。
また、批判ではありませんが、100円ショップの物なら、小生だったら
購入して、分解やカットして内容を自分自身で、先ず確かめます。
そして、その内容を基に、質問を具体的にしますよ。
さて、
再Q1
吸盤のほとんど(基材)は塩ビ製で、吸盤の表面をゴムで全周どぶ付け
コーティングなら、表面につけるゴムの材質を教えてください。
再A1
100円ショップ製品なら、コスト重視なので材質は??です。
また、塩ビにゴムを貼り付ける手法もコスト重視なので、定かではあり
ません。
再Q2
百均の吸盤がアフターユーさんがおっしゃる製法で作られている根拠、
出所をお教えください。手袋からの推定ですか?
再A1
YESです。例えば……で、塩ビ製の手袋です。
コスト重視なら、塩ビを薬品等で表面或いは接触部分を軟質化させ、
ゴムの様にしているかもしれません。
目標コストで、どの様に物作りをするか、製品開発をするか
にて考える内容を少し具現化してのアドバイス内容です。
樹脂製等の吸盤製作の実績はありません。御免なさい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
塩化ビニール(塩ビ)は樹脂で、ゴムとは異なります。
さて、塩ビ製の手袋の指先にゴムをコーティングする事は、よく知られて
います。
それと同じで、吸盤のバネ特性を単価が低く加工し易い塩ビを使用。
吸盤と取付部分の接触部の軟らかさと密着性を確保するため、ゴムを
全周どぶ付けコーティングしていると考えます。
まず、塩化ビニルはゴムではなく、樹脂に分類されます。
ただ、添加する可塑剤により硬さをゴム程度まで落とすことができます。
特性、性質、製作法、特徴については下記サイトをご確認ください。
製法についてはあまり記載されてませんが、射出成形と思って間違いないでしょう。
なぜ吸盤に採用されたか推測するに、
安価、強度(引っ張っても耐えれる)、硬度(というよりも軟らかさ)、密着性
といったところだと思います。
あとは…見た目で透明性もあったかもしれません。
補足
2009/05/05 23:41
アフターユーさんのおっしゃっているのは、
吸盤のほとんど(基材)は塩ビ製
吸盤の表面をゴムで全周どぶ付けコーチング
ですか?
この場合、表面につけるゴムの材質を教えてください。
百均の吸盤がアフターユーさんがおっしゃる製法で作られている根拠、出所をお教えください。手袋からの推定ですか?
以上よろしくおねがします。