このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:半田付け後のはがれについて)
半田付け後のはがれについて
2023/10/17 16:44
このQ&Aのポイント
- フェライトに銀ペーストをスクリーン印刷+焼成後、外注にてニッケルメッキと錫メッキを行っています。しかし、顧客で半田付け後、フェライト面から銀の膜が剥がれてしまう現象が生じています。原因と対策をお教えください。
- 半田付け後、フェライト面から銀の膜が剥がれる現象が発生しています。原因を特定し、対策をお願いします。
- 顧客で半田付け後、フェライト面から銀の膜が剥がれる問題が発生しています。どのような原因が考えられるでしょうか?対策方法についても教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です
半田付け後のはがれについて
2009/05/02 18:21
いつもお世話になります。
フェライトに銀ペーストをスクリーン印刷+焼成後(10μm程度)、外注にてニッケルメッキ(3μm)と錫メッキ(5μm)を行っています。
顧客でその製品に銅線を半田付けしています。
今回、顧客で半田付け後、フェライト面から銀の膜が剥がれてしまう現象が生じてしまいました。
表面をみると銀の膜よりメッキの膜が伸びていました。(ただしこのロットに限ってのことではありません。)
顧客からは原因・対策を求められ困っています。
考えられる原因と対策に付き、是非お教え願います。
回答 (1件中 1~1件目)
2009/05/02 19:09
回答No.1
お問い合わせの「フェライト」は,高周波の磁芯に用いるフェライトでしょう
か。
フェライトに直接電極を付けていることからみて,Ni-Zn系のフェライト
のように思いますが宜しいでしょうか。
取り扱う分野によって,同じ「フェライト」という言葉でも品物が異なるよう
に思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2009/05/02 19:19
有り難うございます。
仰るとおり、Zn、Niを有しています。
宜しく御願いいたします。