本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶接後の仕上げ)

溶接後の仕上げに最適な工具は?

2023/10/17 17:22

このQ&Aのポイント
  • 塩ビ材で作った水槽の溶接補強部分を平らに仕上げたい
  • 鉄製のヤスリだときれいに仕上がらず手間がかかる
  • トリマーを使用するが適切なものが見つからない
※ 以下は、質問の原文です

溶接後の仕上げ

2009/04/21 00:04

塩ビ材で水槽を作ろうと思る予定です。接着(溶着)後に溶接で補強したい
のですが、溶接で盛られた箇所を平らに仕上げたいと思っています。
鉄製のヤスリで仕上げたことはあるのですが、きれいに仕上がらないのと
手間がかかってしまうため、工具を利用したいと思います。
トリマーを使えばいいと聞いたことはあるのですが、ネット検索しても
ピンとくるものが出てきません。全長が3メートルほどありますので、ハンド
タイプの工具がよろしいのでしょうか。もしお奨めいただける工具がございましたら
教えて下さいませ。どうぞよろしくお願いします。

回答 (4件中 1~4件目)

2009/05/06 20:22
回答No.4

後の先、アフターユー です。

溶接ビードのカットと、その部分の仕上げは、上手くいきましたか?
半導体、液晶、太陽電池の製造設備や、それ等の冶具洗浄機を製作して
いる処で実施している内容です。
問題があれば、詳細内容のアドバイスをしますよ。

補足

2009/05/06 21:11

ご返答ありがとうございます。
現在、作成中で3台中1台はほぼ完成しました。

加工内容ですが、まずカンナ状のナイフで手作業によるカット。
若干残ってしまう部分は電動のトリマーで仕上げていますが
思ったより時間がかかってしまいました。

もう少しきれいにできるのではと思っていますので
少しやり方を考えてみようと思っていますが、もしお奨めできる
方法があればアドバイスいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/04/21 16:37
回答No.3

先ず、金属ナイフ(包丁の様な厚い物)で、溶接ビードを削ぎ落し、
略フラット面にします。
そして、仕上げは包丁を立てて、横滑りさせれば仕上げができます。
( ┃ を ⇒ 方向に横滑りさせます)

包丁を立てて、横滑りさせるだけでも加工はOKです。
ヤスリよりは、ずっと早く加工できます。

刃を付けた金さしみたいな物でもOKです。

お礼

2009/04/24 00:07

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
ナイフを使ったやり方も参考にさせていただきます。

質問者
2009/04/21 12:23
回答No.2

溶着した後すぐに金さしなどでならす

溶着で持ったところを除去すると強度が得られないこともあります

補足

2009/04/24 00:03

アドバイスありがとうございます。
強度の点も含め、ご指導いただいた手法も試してみます。

質問者
2009/04/21 09:42
回答No.1

あくまでも参考ですが、大雑把な削りはディスクグラインダーに、ネットタイプの砥石を付けて行うと、焦げにくく早いです。

日本レジボン スキルネット
http://www.resibon.co.jp/products/lineup_grind.html
(下の方に有ります)

電動トリマでの仕上げについて。
私は使った事がありませんが、
綺麗な仕上げを狙ってトリマを使うのは良い案だと思います。
小物の場合でチャックが出来ればフライスで仕上げたりもしますが、
基本的に同じ理屈なので、よく切れる刃を使えば綺麗に出来ると思います。

電動トリマ・・・これの事ですよね
http://vicdiy.com/tool_select/012/012.html

まさか、透明塩ビではないですよね?透明だとキズの問題で厳しいかと。

お礼

2009/04/23 23:59

アドバイスありがとうございます。
ご紹介いただいたトリマーで解決できそうです。
サイトまでご紹介いただき、本当に助かります。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。