本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:黒色アルマイトの変色)

黒色アルマイトの変色についての疑問

2023/10/17 17:32

このQ&Aのポイント
  • 黒色アルマイトの変色についての疑問について解説します。
  • 紫外線や熱以外の要因による変色の可能性について考えています。
  • 部品製作から半年ほど経っており、特定の部品のみが変色していることがわかっています。
※ 以下は、質問の原文です

黒色アルマイトの変色

2009/04/15 11:45

初心者です。宜しくお願いします。

以前の書き込みで黒色アルマイトの変色について解説ありました。
?紫外線(光)によるもの
?熱によるもの
上記以外で考えられる変色の原因はありますでしょうか?

状況
A5052/A5056アルマイト艶消し黒を施した部品で(検査機に組込み済)
新品の10円玉のような赤茶けた変色を起こしています。
部品製作から半年ほど経っています。
?紫外線の使用している箇所、していない箇所、両方で変色がある。
?熱による変色は考えにくい箇所。
?検査機全体の部品が変色するわけではなく一部分の部品が変色を起こしている。(ひとつの部品が変色しているがその周りの部品は変色を起こしていない)
紫外線(光)、熱による変色は考えにくく何か他に原因があるのではと考えていますがまったく見当がつきません。
(アルマイト処理工程の不具合による変色でしょうか?)

何かご存知方いらっしゃいましたらご教授の程宜しくお願い致します。

回答 (2件中 1~2件目)

2009/04/15 13:08
回答No.2

私も1.5年程度で黒色アルマイトが茶色に変色した経験がありますが
その際は封孔処理が悪かったのが原因でした。
封孔処理については下記情報にアクセスすると分かると思います。

お礼

2009/04/15 13:13

回答ありがとうございます。

封孔処理が不完全だと変色が発生するのですね。
処理屋では今まで変色はないとの回答でしたが
もう一度確認するようにします。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/04/15 12:27
回答No.1

アルマイトは多孔質の表面処理でその穴に染料を入れてその後、封孔処理を
してもれないようにしています。
私の知っている事例では薬品洗浄で1年ですっかり色が抜けたことがありました。

お礼

2009/04/15 13:10

回答頂きありがとうございます。

アルマイト処理の詳しい工程は分からないのですが、
仮に封孔処理が行われなかったり、若しくは
不完全な処理のままで製品化されたものは
変色したり色落ちしてしまうということがあり得るのでしょうか?

実際の現場ではほぼ暗所、高温になるような箇所はないので
処理の段階での不具合ではないかと思われるのですが・・・。

私自身アルマイトが赤っぽく変色するというのは
初めての経験であり、処理屋さんに問い合わせても
今までそのような事例はないので実際のところ分からないといった感じでした。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。