本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:樹脂収縮の力を教えて下さい)

樹脂の収縮力と金型製造における変形対策について

2023/10/17 17:39

このQ&Aのポイント
  • 金型製造に携わる方に質問です。樹脂の収縮力は具体的に数値化できないため、変形対策に困っています。
  • 樹脂収縮により金型の形状に樹脂が喰らい付き、型開きの際にキャビ取られが発生し、製品変形の原因となっています。
  • 使用する材料はPPで、収縮率は9.5/1000です。変形箇所は製品の穴部です。皆様のご協力をお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

樹脂収縮の力を教えて下さい

2009/04/10 19:52

金型製造に携わるものです。
現在、成形品の変形に対する対策を行っておりますが
変形の原因としては樹脂の収縮により金型の形状に
樹脂が喰らい付き型開きの際にキャビ取られが発生し、製品変形に
繋がっているのではないかと考えております。
しかし、樹脂の収縮による力が具体的に数値化出来ないため、
どれくらいの抵抗になっているかがわからなくて困っております。
皆様のご協力をお願い致します。

<<条件>>
材料:PP

収縮率:9.5/1000

変形箇所:製品の穴部

よろしくお願い致します。

回答 (8件中 1~5件目)

2009/04/16 17:40
回答No.8

穴部のキャビ取られが問題ならば、コアからボスを立てたらどうでしょうか?

また、冷却時に穴径が変化する件は、回答(4)さんと同じで穴は小さくなります。
穴の開いた五円玉を熱すると、中の穴は大きくなります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/04/15 22:00
回答No.7

樹脂の弾性域(弾性変形)である、引張(圧縮)応力と伸びの
樹脂データで概略割出せませんか。

2009/04/13 09:32
回答No.6

離型材を使用するとかじりが無いと言うことで有れば、単に抜き勾配の問題では無いですか。製品の底の部分に穴が有り、そのコアがキャビティ側から立っていると離型時に簡単には抜けずに変形の元になります。特に穴が一つでは無くて複数ある場合においては、それぞれの穴が収縮時に干渉仕合って、離型が難しくなる事が有ります。まずはその穴部分の抜け勾配を大きくすることを試して見てはいかがでしょうか。これは製品突き出し時の問題では無いことが前提です。

2009/04/12 18:15
回答No.5

質問者のほしいのは何ですか
この件で論文をお書きになるつもりですか?
違いますよね、現状の問題から抜け出したいわけですよね

この場合は穴の周りを突き出しピン(筒状のピン)で突き出します
成形の常識です

この方法で変形するようなら、原因は別のところにあります

2009/04/11 18:54
回答No.4

つっこんどこ
間違った方向に進んでるし

>>穴径は大きくなります。金型に食いつくという現象とは逆と思えますが。

普通は小さくなる
ごっついリブなんかついてれば別だが

樹脂・ダイキャストもそうだが
一番初めに冷えたところに向かって収縮する

基本原理は
冷えると縮む暖かいのびるです

基本ゲート部が一番熱いです、冷えながら進んで生きます
冷えてるところは縮みながら後ろからは溶けた樹脂によって
押され巻き込みながら充填されていく

このときの固まり方の差でおきた力を熱応力とよび歪みや残留応力とよぶ
http://www.yoshu.co.jp/yougo/yougo_SAGYOU_LABEL.html


また、解けたものが固まる時は表面積を小さくなるように収縮する
ピンの場合しまる方向にしまる

>>問題の箇所はスピーカの穴です。

テレビのスピーカの穴見たいに
メッシュになってる構造ですか?


素人目でも食いつくと思う ペリペリはがせるだろうが

微小な勾配をつける ← あまり効果がないかも
押しピンで押す   ← 意匠面だと使えない
どこかで引っ掛ける ← 構造は考える

こんな構造もあり

http://www.geocities.jp/tukuba777/mold12a.html
はりわすれ

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。