本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レーザー加工について)

ステンレスの1.5mm厚の板に、レーザーで角穴を加工する際の内角の直角度とRの有無について

2023/10/17 17:50

このQ&Aのポイント
  • ステンレスの1.5mm厚の板に、大きさが50mmのセンターに9.4mm*30.4mmの角穴をレーザーで加工する際、内角の直角度とRの有無について質問です。
  • レーザー加工を利用してステンレスの1.5mm厚の板に角穴を加工する際、内角の直角度やRの有無が気になります。
  • ステンレスの板にレーザーで角穴を加工する場合、1.5mm厚の板に大きさ50mmのセンターに9.4mm*30.4mmの角穴を加工する際に、内角の直角度やRの有無について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

レーザー加工について

2009/04/06 13:29

各位いつもお世話になっております。
1点質問させてください。

 ステンレスの1.5mm厚 で、大きさが□50mmの
 センターに9.4mm*30.4mmの角穴をレーザーで加工します。

 内角の直角度はどのくらいでしょうか?Rはつきますか?

以上です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/04/06 15:09
回答No.1

レーザー切断を6年していた者です。
レーザー切断の直角度は数値的にあらわしにくいですが、かなり高いレベルです。数十μの誤差は生じるかも知れませんがその程度でした。
内角のRですが、レーザーの光軸は約0.3ミリですので0.15R~0.2Rくらいはつくと思われます。
お役に立てば幸いです。

お礼

2009/04/07 08:42

回答有難うございます。
役に立ちました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2009/04/06 19:38
回答No.2

先に説明された方の言うとおり
板金屋さん等に切断を依頼される場合は
最低でもR0.2mmは考えておかないと
加工できないと言われそうです。
これはCO2レーザを使用するためで、
特徴は、早くて安価だが熱影響が出やすい。
(他の加工と比べると、熱影響は皆無と言えるかもしれないが)
裏面へのアタックにも注意が必要です。

レーザ加工専門のところへ依頼される場合は、
R0.05mm以下でも加工できます。
これは微細加工に近いレーザ加工になります。
特徴は、綺麗で細かい加工ができ、熱影響がほとんど無いが少々高い。

あとは、実際の要望に合った方を選択してみてください。


ちなみに、レーザ加工専門の大手というと

 東成エレクトロビーム
 http://www.tosei.co.jp

 レーザックス
 http://www.laserx.co.jp

お礼

2009/04/07 08:43

回答有難うございます。
詳しくご説明いただき光栄です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。