このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/03/31 19:02
現在 SCM415で焼きならし、ガス浸炭焼入れを行っているものなのですが、
材質をSKS3に変更することになりました。
SKS3だとどのような熱処理にすればよいのでしょうか?
どなたか教えてください。
SKS3は一般的には焼入れ焼戻しを行なって使用することになります。
熱処理条件としては、油焼入れの場合
焼入れ:熱処理温度800~850℃で油冷
焼戻し:熱処理温度150~200℃で空冷
焼入れ焼戻し硬さ:HRC60以上
となります。その他には、マルクエンチ(熱浴焼入れ)などの方法もあります。詳細は、取引のある熱処理業者に相談してみてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
部品の熱処理について
熱処理について伺います。 一般的に焼き入れ焼き戻し、表面の熱処理の高周波焼入れ、浸炭焼入れがありますがどのように分類わけし熱処理を部品に適用していますか? 例...
浸炭焼入れの処理について
SCM415の材質の物で、溶接をしてタップ加工してある物に浸炭焼入れを行いたいのですが、焼入れを行う際に「ぼうだん」?(漢字が分りません)を行わないといけないと...
ソケットレンチの材質及び熱処理について
下記アドレスの図2のソケットレンチのオス部分?(二面幅寸法のところです)が、ここの材質と、熱処理が行われているかどうかを教えていただけますでしょうか? というの...
防錆処理について
こんばんは。防錆処理の種類について教えて下さい。浸炭処理を施した部品(母材はSCM415)なのですが、錆が発生して困っています。なるべく精度を保ったままこの部品...
SCM415の浸炭焼入れと防炭箇所の硬度について
SCM415を浸炭焼入れし、シャフト貫通部の機械加工部を防炭処理をする部品がありますが、この防炭個所の硬度は、素材硬度(HRC20程度?)よりも低くなるのでしょ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。