本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鋳物の平面研削加工について)

鋳物の平面研削加工について

2023/10/17 18:30

このQ&Aのポイント
  • FC250の鋳物300×300の定盤を平面度5μ以内に入れようと平面研削(トラバース)していると砥石のもちが悪いような気がします。
  • 研削後にキサゲ加工をするので荒仕上げ程度の表面粗さでいいのですが、使っている鋳物用の砥石について詳しく教えてください。
  • 結合度を軟らかくし、組織を粗にすると良いのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

鋳物の平面研削加工について

2009/03/26 21:06

FC250の鋳物300×300の定盤を平面度5μ以内に入れようと平面研削(トラバース)していると砥石のもちが悪い(目づまり)ような気がします。研削後にキサゲ加工をするので荒仕上げ程度の表面粗さでいいのですが・・・研削砥石の営業マンとも話をしているのですがみなさんが使っている鋳物用の砥石を参考までに出来るだけくわしく教えてください。単純に結合度を軟らかく、組織を粗にしたらいいのか?よくわかりません。よろしくお願いします。 
ちなみに、横形平面研削盤ナガセSGEー63 砥粒C 粒度46 結合度I 組織6 355×38×127 研削液はジュラロン S500N です。 

回答 (2件中 1~2件目)

2009/04/15 16:37
回答No.2

C砥石の粒度46 結合度K 組織25 結合剤 V程度で良いと思います。
砥石メーカーでは、砥粒を混合した製品を得意とするメーカーもあります。
研磨機で平面度を入れる場合、砥石の加工熱の影響が大きい事から、
注意が必要です。
砥石の切れが悪くなると砥石が熱を持ち加工品に食いつく現象が発生する事から加工取り代に十分注意し、仕上げ前に砥石修正を行い、仕上げは1~2μ程度の取り代で加工すると5μ以内に入ります。

上記方法で不具合がある場合、機械本体に問題が有る場合がありますね。

お礼

2009/04/15 18:32

回答ありがとうございます。確かにうちでもC砥粒とGC砥粒を組あわせた砥石を使っていますが効果があまり見られません。組織25?そこまで密度が粗な組織があるとは知りませんでした。今度メーカーに聞いてみたいと思います。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/03/28 13:17
回答No.1

色々と文献を見て勉強されたのでしょうね。

砥石屋さんも自分が使う事が無いのでハッキリと言えないのが現状でしょうか?

教科書通りの回答ならご自身の記載通りで良いはずです。

でも、現実的には WA・PA でも切れると思いますよ。

私も機械の販売が主ですが、OH時に自分でテスト研削します。
正直、剛性のある主軸で砥石バランスが良く出ていると適当な砥石でも
案外良く切れます。

面粗さが必要でなければ 尖ったドレッサーで荒くドレスをする事も有効

他の回答でも何度か書いた事があるがクーラントノズルを砥石に接触寸前まで
近づける事でも効率は上がります。

但し、ミストが舞うので吸塵は必須です。

お礼

2009/03/28 14:58

回答頂きありがとうございます。確かになかなか研削は教科書のようにいかないですね。他にも数台の研削盤がありますが機械の剛性と砥石軸の構造によって相性があるみたいです。アドバイスして頂いた事も一通りためしてはいるのですが、他の砥石屋さんにも聞いてみたいと思います。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。