このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/03/05 11:59
企業で開発をやっており、汎用旋盤やフライスを使って試作品を自分で作っています。
今回 SUS303 φ8 L100程度のピンを作成しています。
芯を押していますが移動振止め等はありません。
旋盤は4尺の汎用旋盤で、最高回転数は1000rpmを超えるぐらいで切削速度が上げられません。
切削油は油性で詳細不明。
バイトはTNGG1604 R02~08 サーメット・コーティング・超硬が数種類。サーメットはSN06,SN09,超硬はK10とありM種はありません。
ホルダ(片刃・真剣・すみ)についているもので、ケースがないため詳細不明です。またロウ付け等は私の研磨技術が未熟のため難しいです。
予算は0のためバイトを買ってもらうことはできません。
試作で機能にも問題がないため表面粗さなどに指定はありませんが、できるだけきれいな(あいまいですが鏡面に近づけたい)切削面を得たいと考えています。
ありもので切削速度を替えたりチップを替えたり切込みを替えたりしました。
チップ詳細が不明なのでアドバイスをしにくいかと思いますができれば上記条件でこれを試してみたら、ということがありましたらアドバイスお願いします。(超硬のチップでノーズはできるだけ鋭いもの、めいっぱい回転数を上げて....等)
また今後チップを買うことがあるかもしれませんので、SUS303へのお勧めのチップと切削条件を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
「できるだけきれいな(あいまいですが鏡面に近づけたい)切削面を得たい」と、ありますが現状はどんな感じでしょうか?
以下は推測ですが、おそらく材質の問題よりも形状が細長い事に起因するビビリが原因だと思います。(あてはまらないようでしたら申し訳ありません)
ビビリ対策としては
1、鋭い刃物を使う
2.回転を下げる
等が有効です。
1、についてはアルミ仕上げ用のチップ(それに合うホルダー)を用意するのが一番手っ取り早いですが、予算が無いとの事のようで、お金をかけずに済ませるなら「チップを自分で研ぐ」のも一つの方法だと思います。
「SUS303へのお勧めのチップ」は、質問者様の仕事の内容が少量多種のようなので「SUS仕上げ用」をお勧めします。これなら303に限らず、材種問わずに対応できると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お金をかけずにしようと思うとなかなか難しいですね。
でも今回の加工に関しては、もしバイト・チップを揃えたとしても難しいと思われますよ。
回答者様1がおっしゃるペーパーが一番無難かと・・・
ペーパーを使う時は木片などに固定してやるといいです。それからもちろん素手・裾はひらひらさせない、事。
刃物の研磨は、物が小さいのでハンドグラインダーや、ベビーサンダーを固定して行うとやりやすいかも。
まあやってみないとうまくいくかどうかわからないので、いろいろチャレンジしてみて下さい。
(あと考えられるのは切削油かな?植物性・水溶性・市販品など)
2009/03/06 09:29
そうですね、ひとつの手段として覚えておいたほうがよいですね。
最近突っ切ったものを手で受け止める方法を覚えたのですが、チャックの近くに手を出すのは怖いです。
切削油は工場に行って少しずつもらうことはできそうなので、試してみます。
灯油やなたね油がいいとも聞きますし.........
先ず、この森のNo.29969を(URLはコピーしてでも)確認下さい。
さて、送り量を少なくすれば表面粗さは良くなる事が判りますね。
それと、SUS303はSUS304に比べて切削性が良いので、
加工物側
バイトチップを △にするより、▽に近い様に傾けた方が
表面粗さは良くなる事も判りますね。
???なら、No.29969で示す様に作図をしてみて下さい。
2009/03/06 09:24
ありがとうございます、参考にさせていただきました。
チップの角度もよくわかります、ワイパーチップの考え方も少しにていますかね?
あくまでも理論値とのことですが、確かに送りが遅すぎてもよい結果が得られませんし、構成刃先によるむしれなどにも影響を受けて難しいです。
時間が許す限りいろいろ試してみますが当たりをつけて試せるような経験がもっと欲しいです。
ネガ・ポジ は分りますか?
ノーズRも大事だが、バイト本体がポジのタイプをお勧めします。
一般的なポジは0度のタイプが多いが 坂本製作所のバイトはすくい角が
バイトにも付いている。
手研ぎのバイトに一番近いスロアウェイです。
2009/03/05 18:11
坂本製作所さんのサイトを興味深く拝見しました。
今手元にあるのはすべてポジで、サイトにあるようなホルダは初めて見ました。できることなら使ってみたいです。
ひし形チップの100°部分を使うという発想も面白いですね。
とても参考になりました、ありがとうございます。
回答1です。
君は、素人さんだね。
ペーパーで、寸法出せないなんて、聞いたことが無い。
研磨と、同じだろう!
邪道とは、笑っちゃうよ。
汚れたら、掃除する。当たり前だろ。
危なく無く、やればいいだけ。
2009/03/05 15:16
おっしゃる通りまだ旋盤に触れて数ヶ月です。
教えてくれる人もおらず本を読んだりwebで聞いたりしています。
最後にペーパーでピシッと寸法出したりする人はすごいですね、ベテランにとっては当たり前のことなのでしょうか?私がやると表面がうねうねになりそうです。
ペーパーをかけるときはベットの上に紙を敷いて、というのも聞いたことがあるような気がします、工夫しだいですね。
回転するチャックはまだまだ怖いです。
ありがとうございました。
ハイスのヘールバイトで仕上げると面荒さは、向上します。
寸法精度は、荒加工次第です。
2009/03/05 13:22
ヘールは使ったことがないので一度試してみたいバイトです。
機会があればぜひ、ですね。
後は完成バイト研いでシェービングかなとも思っています。
ありがとうございました。
関連するQ&A
SUS430材の加工
御世話になります。 NC自動旋盤での加工についてですが。 最近SUS430の引き合いが多くなってきました。 弊社はSUS303は多く加工していますが、SUS43...
端面溝加工 切削条件
荒加工・仕上げ加工の際に製品がどうしてもビビってしまいます 適切な切削条件の求め方やおおよそのものを教えていただきたいです。 使用機械:オークマ 縦型旋盤 V...
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/03/05 15:09
現状ですが、
・サーメットと超硬の違いはあまり感じられない。
・R02だとよく見ると切削方向に細かい筋が入りつめでこするとぎざぎざが感じられる程度。
・R08だと切込みが足りなりと刃が切り込まず上滑りする感じで、切り込んでも回転が低いとややむしれ、回転を上げるとびびりにより周期的な縞模様ができ、指で触れるとうねりを感じます。
今のところR02で回転を目いっぱい上げて25m/minぐらいで、切り込み5/100ぐらいがよいと感じます。
チップ、バイトの研磨折を見てトライして見ます。仕上げ用のチップほしいです.....